×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わたくしの年末年始は、世間で話題になった「奇跡の9連休」通りのお休みです。
とはいえ、先週木曜日から年末休みに入る社員が続出で、先に休む人に精神削られるのは例年通りだった……最終日マジで暇でしたからね。
以前にも書きましたが、わたくしの仕事は会社休日でもない限り、月末月初は絶対に休めません。病気や身内の不幸以外で有休を取ったらクビにされます。
それはさておき。
今回はもろもろレポから外したデジモンコラボについてです。
とはいえ、先週木曜日から年末休みに入る社員が続出で、先に休む人に精神削られるのは例年通りだった……最終日マジで暇でしたからね。
以前にも書きましたが、わたくしの仕事は会社休日でもない限り、月末月初は絶対に休めません。病気や身内の不幸以外で有休を取ったらクビにされます。
それはさておき。
今回はもろもろレポから外したデジモンコラボについてです。
正式なタイトルは『デジモンアドベンチャー』。
8人の『選ばれし子どもたち』がデジモンワールドへ飛ばされ、危機に陥っているデジモンワールドを救い元の世界へ戻る為に、相棒のデジモン(デジタルモンスター)たちと戦いに挑むというのがざっくりとしたあらすじです。
主人公が異なるデジモン続編もいくつか作られていて、最近だと1作目の子どもたちが成長してデジモンたちと再会する作品も制作されています。
わたくしはじっくり視聴した事が無いのですが、つまみ食いレベルでは知ってます。
むしろオープニング曲の『Butter-fly』の方がよく知っていて、この曲は個人的にかなり好きですね。
世代ラインではあるので、コラボすると聞いた時にはかなりぞわっと来ました。
まずはガチャから。
ガチャキャラは8人の選ばれし子どもたちは勿論、デジモンたちもラインナップされています。
ログインスタンプや確定ガチャ含めて、引いた回数は51回。
★7の泉光子郎&テントモン、ヴァンデモン、★6のデビモン以外は全員お迎えできました。
ぐぬぬ、選ばれし子どもたちは全員揃えたかったな……
ちなみに、今回『山本Pからの挑戦状!』という企画で、プロゲーマーのダックス選手が一発クリアした事を記念して、★7以上確定ガチャを1回分貰えました。
それを引いて現れたのは……
オメガモンキタ―――――!Σ(°Д° )
何と、最高レアの★8であるオメガモンがお出ましに。
今思えば、これがわたくしの今回の記事における分岐点と言っても過言ではなかった。
さて。
では、タイトルに挙げた本題に入りましょう。
このタイミングでこういう書き方してるところから察した方もいらっしゃるかと思いますが、わたくし当初オメガモンがぶっ壊れだという事を全く知らなかったんですよ。
何しろ、情報入手をほとんどしなくなってきてたし、ステータスを見てもどれだけ強いのかもう分からないレベルになってましたからね。
攻略サイトを参考にしようにも、大体わたくしの手持ちでは厳しいビルドを要求してくるので、やる気も失せるというものです。
それが最近になって、オメガモンが猛威を振るっているという情報が流れ込んできまして。
調べてみると、最近の高難易度ダンジョンも楽々クリアできてしまうとな。
更にテンプレPTを確認してみたら、必要なオメガモンの数が3体。
はっ、今回初級編クリアでオメガモン【報酬】が貰えているから、上記で書いたプレゼントで1体、購入した確定ガチャ1体で、3体いる!
しかも、1体は報酬でも問題なし!
他の素体モンスターもわたくしのBOXにいるし、アシストの方がちょっと足りないものの、手持ちで同等の覚醒スキルを補えば、これは……どうにかなるのでは?
で、組んでみました。
L:高石タケル&パタモン 潜在:リーダーチェンジ耐性 アシスト:獅子王丸
S:八神ヒカリ&テイルモン アシスト:骨棍棒
S:城戸丈&ゴマモン 潜在:アシスト無効貫通&スキル遅延耐性2 アシスト:デジヴァイス
S:オメガモン【報酬】 超覚醒:2体攻撃+ 潜在:属性吸収貫通 アシスト:フェアリーテイル
S:オメガモン 超覚醒:スキブ+ 潜在:属性吸収貫通&スキル遅延耐性2 アシスト:太一のデジヴァイス
F:オメガモン 超覚醒:スキブ+ 潜在:属性吸収貫通&スキル遅延耐性2 アシスト:マリエルのユーフォニアム
バッジはデジモンコラボです。
丈くんが変身するのに32ターン必要とかなり多いので、スキブとヘイストで1ターン目に変身できるよう持っていきます。
あと、盤面変換とダメージ吸収無効、ダメージ無効貫通を毎ターン継続させて高火力を叩き出す事がこのPTの趣旨なので、実はスキルの発動順が一番の要。
うっかり間違えると詰みます。
自分への復習も兼ねて、ここで書きます。
これで下準備は完了。
あとは、オメガモンの「ガルルキャノン」で盤面を作るか、丈くんの「ハンマースパーク」&オメガモンの「グレイソード」の組み合わせ、これを交互にやっていくだけでいい状態になります。
ここまで持っていく為にヘイストを余すところなく活かす事が必要なので、どの順番でやればいいのかをかなり考えました。
表みたいなのを作って、このターンでこの子がスキルを撃てるようにするには……とシミュレーションしてましたね。
試しにダンジョンへ潜ってみました。
腕試しに選んだのは、当時開催中だったパズドラZコロシアムです。
こ、これは強い……!(°Д° )
6×5盤面で火水光の4個消しをすれば、ダメージ上限越えてるオメガモンが殴って大体倒してくれます。
ダメージ吸収無効とダメージ無効貫通はオメガモンのスキルでOK、属性吸収はオメガモンの潜在覚醒に付けた属性吸収貫通で対策。
全く苦戦する事なく、ダンジョンクリアしました!
強いて難があるとすれば、オメガモン【報酬】の潜在覚醒枠が6しかないのでスキル遅延耐性が付けられず、遅延の餌食になりやすい事でしょうか。
いやぁ、ワンピの師弟PTの時も火力の高さと(ほぼ)お気にのキャラで固められるのが良かったんですが、7×6盤面はやはりドロップの距離が遠い時に組みにくかったり、時間の勝負みたいなところもありましたね。
あと、致命的なのがHPの低さ。最近の敵はメチャクチャ痛いダメージを先制攻撃で放ってくる事も増え、軽減が全く意味を成さずにKOされる事も多々ありました。
その苦労も不安も無く、更に高い火力を常時発揮できるという点で、また一段階上のステージに上ったような気持ちです。
まさに噂に違わぬ実力。界隈がざわつく訳です。
強さが解れば、次は他にクリアできるダンジョンを探す!
今は曜日闘技場や、高難易度のゲリラダンジョンに潜って試しています。
超重力もこのPTだと浮遊の覚醒スキルで無関係になるので、全く問題なくイケてしまう。
さすがに全属性必須だったりアシスト無効だったりの制限ダンジョンは厳しいですね……アシストありきのPTですから。
そして、スキルの発動順を間違えて泣く泣くクエストを諦め、スタミナ200を無駄にした事も何度かありました……(ノД≦。)°。°
最後に、わたくしのスタンスについて補足します。
以前に『1つのPTに同一モンスターを複数体入れたくない主義だ』という内容を書いた覚えがあるんですが、探しても見つからなかった……orz
その時から変わってはいません。
これも書いた気がするんですが、違うモンスターをアシストしていればギリ別キャラとして認識します。
今回の場合、オメガモンは報酬とガチャ、ガチャ2体もアシストモンスターがそれぞれ違うので許容しました。
もしテンプレPTが構成を完全に同じにしろという内容だったら、大人しく従ってたか分からんな……
という訳で、個人的に大きな出来事となったデジモンコラボでした!
2024年の更新は、次回がラストです!
年末恒例のアレで締めます。
8人の『選ばれし子どもたち』がデジモンワールドへ飛ばされ、危機に陥っているデジモンワールドを救い元の世界へ戻る為に、相棒のデジモン(デジタルモンスター)たちと戦いに挑むというのがざっくりとしたあらすじです。
主人公が異なるデジモン続編もいくつか作られていて、最近だと1作目の子どもたちが成長してデジモンたちと再会する作品も制作されています。
わたくしはじっくり視聴した事が無いのですが、つまみ食いレベルでは知ってます。
むしろオープニング曲の『Butter-fly』の方がよく知っていて、この曲は個人的にかなり好きですね。
世代ラインではあるので、コラボすると聞いた時にはかなりぞわっと来ました。
まずはガチャから。
ガチャキャラは8人の選ばれし子どもたちは勿論、デジモンたちもラインナップされています。
ログインスタンプや確定ガチャ含めて、引いた回数は51回。
★7の泉光子郎&テントモン、ヴァンデモン、★6のデビモン以外は全員お迎えできました。
ぐぬぬ、選ばれし子どもたちは全員揃えたかったな……
ちなみに、今回『山本Pからの挑戦状!』という企画で、プロゲーマーのダックス選手が一発クリアした事を記念して、★7以上確定ガチャを1回分貰えました。
それを引いて現れたのは……
オメガモンキタ―――――!Σ(°Д° )
何と、最高レアの★8であるオメガモンがお出ましに。
今思えば、これがわたくしの今回の記事における分岐点と言っても過言ではなかった。
さて。
では、タイトルに挙げた本題に入りましょう。
このタイミングでこういう書き方してるところから察した方もいらっしゃるかと思いますが、わたくし当初オメガモンがぶっ壊れだという事を全く知らなかったんですよ。
何しろ、情報入手をほとんどしなくなってきてたし、ステータスを見てもどれだけ強いのかもう分からないレベルになってましたからね。
攻略サイトを参考にしようにも、大体わたくしの手持ちでは厳しいビルドを要求してくるので、やる気も失せるというものです。
それが最近になって、オメガモンが猛威を振るっているという情報が流れ込んできまして。
調べてみると、最近の高難易度ダンジョンも楽々クリアできてしまうとな。
更にテンプレPTを確認してみたら、必要なオメガモンの数が3体。
はっ、今回初級編クリアでオメガモン【報酬】が貰えているから、上記で書いたプレゼントで1体、購入した確定ガチャ1体で、3体いる!
しかも、1体は報酬でも問題なし!
他の素体モンスターもわたくしのBOXにいるし、アシストの方がちょっと足りないものの、手持ちで同等の覚醒スキルを補えば、これは……どうにかなるのでは?
で、組んでみました。
L:高石タケル&パタモン 潜在:リーダーチェンジ耐性 アシスト:獅子王丸
S:八神ヒカリ&テイルモン アシスト:骨棍棒
S:城戸丈&ゴマモン 潜在:アシスト無効貫通&スキル遅延耐性2 アシスト:デジヴァイス
S:オメガモン【報酬】 超覚醒:2体攻撃+ 潜在:属性吸収貫通 アシスト:フェアリーテイル
S:オメガモン 超覚醒:スキブ+ 潜在:属性吸収貫通&スキル遅延耐性2 アシスト:太一のデジヴァイス
F:オメガモン 超覚醒:スキブ+ 潜在:属性吸収貫通&スキル遅延耐性2 アシスト:マリエルのユーフォニアム
バッジはデジモンコラボです。
丈くんが変身するのに32ターン必要とかなり多いので、スキブとヘイストで1ターン目に変身できるよう持っていきます。
あと、盤面変換とダメージ吸収無効、ダメージ無効貫通を毎ターン継続させて高火力を叩き出す事がこのPTの趣旨なので、実はスキルの発動順が一番の要。
うっかり間違えると詰みます。
自分への復習も兼ねて、ここで書きます。
- マリエルのユーフォニアム発動(ループの為に空撃ち)
- フェアリーテイル発動(3ターンヘイスト)
- ヒカリちゃん変身(1ターンヘイスト)
- 太一のデジヴァイス発動(3ターンヘイスト)
- F枠オメガモンの「グレイソード」発動
- タケルくん変身(2ターンヘイスト)
- F枠オメガモンの「ガルルキャノン」発動
- オメガモン【報酬】の「グレイソード」発動
- 丈くん変身(3ターンヘイスト)
これで下準備は完了。
あとは、オメガモンの「ガルルキャノン」で盤面を作るか、丈くんの「ハンマースパーク」&オメガモンの「グレイソード」の組み合わせ、これを交互にやっていくだけでいい状態になります。
ここまで持っていく為にヘイストを余すところなく活かす事が必要なので、どの順番でやればいいのかをかなり考えました。
表みたいなのを作って、このターンでこの子がスキルを撃てるようにするには……とシミュレーションしてましたね。
試しにダンジョンへ潜ってみました。
腕試しに選んだのは、当時開催中だったパズドラZコロシアムです。
こ、これは強い……!(°Д° )
6×5盤面で火水光の4個消しをすれば、ダメージ上限越えてるオメガモンが殴って大体倒してくれます。
ダメージ吸収無効とダメージ無効貫通はオメガモンのスキルでOK、属性吸収はオメガモンの潜在覚醒に付けた属性吸収貫通で対策。
全く苦戦する事なく、ダンジョンクリアしました!
強いて難があるとすれば、オメガモン【報酬】の潜在覚醒枠が6しかないのでスキル遅延耐性が付けられず、遅延の餌食になりやすい事でしょうか。
いやぁ、ワンピの師弟PTの時も火力の高さと(ほぼ)お気にのキャラで固められるのが良かったんですが、7×6盤面はやはりドロップの距離が遠い時に組みにくかったり、時間の勝負みたいなところもありましたね。
あと、致命的なのがHPの低さ。最近の敵はメチャクチャ痛いダメージを先制攻撃で放ってくる事も増え、軽減が全く意味を成さずにKOされる事も多々ありました。
その苦労も不安も無く、更に高い火力を常時発揮できるという点で、また一段階上のステージに上ったような気持ちです。
まさに噂に違わぬ実力。界隈がざわつく訳です。
強さが解れば、次は他にクリアできるダンジョンを探す!
今は曜日闘技場や、高難易度のゲリラダンジョンに潜って試しています。
超重力もこのPTだと浮遊の覚醒スキルで無関係になるので、全く問題なくイケてしまう。
さすがに全属性必須だったりアシスト無効だったりの制限ダンジョンは厳しいですね……アシストありきのPTですから。
そして、スキルの発動順を間違えて泣く泣くクエストを諦め、スタミナ200を無駄にした事も何度かありました……(ノД≦。)°。°
最後に、わたくしのスタンスについて補足します。
以前に『1つのPTに同一モンスターを複数体入れたくない主義だ』という内容を書いた覚えがあるんですが、探しても見つからなかった……orz
その時から変わってはいません。
これも書いた気がするんですが、違うモンスターをアシストしていればギリ別キャラとして認識します。
今回の場合、オメガモンは報酬とガチャ、ガチャ2体もアシストモンスターがそれぞれ違うので許容しました。
もしテンプレPTが構成を完全に同じにしろという内容だったら、大人しく従ってたか分からんな……
という訳で、個人的に大きな出来事となったデジモンコラボでした!
2024年の更新は、次回がラストです!
年末恒例のアレで締めます。
PR
コメント