×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またしてもご無沙汰しております。
今日は人間ドックに行ってきました。
実は本来なら2週間前が予約日だったんですが……盛大に寝坊しまして……;
原因は2つ、1つはiPhoneのアラート音がループしておらず、無音の状態で佇んでいた事。もう1つは耳栓です。
何で耳栓してるかというと、アパートの上の階の住人の足音が深夜でもドスドス鳴って睡眠を阻害してくるからです。
いつもなら多少はアラート音が聞こえるんですが、その日はたまたま耳栓が耳穴をきっちり塞いでいたようで、全く気付きませんでした。
で、音のループもしなかったので、気付いた時には予約時間を1時間半もオーバー。久し振りに血の気が引いた瞬間でした。
恐縮しまくりながら、病院へ予約変更の電話をしましたね……
それはさておき。
今回は前回の記事の冒頭でチラッと出した、EvernoteからUpNoteへ切り替えたお話です。
今日は人間ドックに行ってきました。
実は本来なら2週間前が予約日だったんですが……盛大に寝坊しまして……;
原因は2つ、1つはiPhoneのアラート音がループしておらず、無音の状態で佇んでいた事。もう1つは耳栓です。
何で耳栓してるかというと、アパートの上の階の住人の足音が深夜でもドスドス鳴って睡眠を阻害してくるからです。
いつもなら多少はアラート音が聞こえるんですが、その日はたまたま耳栓が耳穴をきっちり塞いでいたようで、全く気付きませんでした。
で、音のループもしなかったので、気付いた時には予約時間を1時間半もオーバー。久し振りに血の気が引いた瞬間でした。
恐縮しまくりながら、病院へ予約変更の電話をしましたね……
それはさておき。
今回は前回の記事の冒頭でチラッと出した、EvernoteからUpNoteへ切り替えたお話です。
改めて、わたくしがEvernoteをどう使ってるか羅列します。
- パズドラのスクショを保存(DayEntry経由)
- 昔はスクショの内容を文字にしてたが最近はめっきり
- アズールレーンのストーリー等をメモ
で、無料プランだとノートの枚数が50しか作れず、スクショを保存するにも容量が足りないので、年額9,300円のパーソナルプランを契約していました。
長らくそれで何も疑わずに使い続けてきたんですが、気持ちが揺らいだきっかけは、Evernoteの日本法人が解散したニュース。
日本法人解散がEvernoteのサービス終了に当たらない事は勿論知ってましたが、そこから別サービスへの乗り換えが話題になってたのを見かけました。
今まで類似サービスを検索した事すらなかったので、これを機会にどういうものがあるか見てみようと。
それで見つけたのが、UpNoteでした。
魅力はやっぱり、サブスクリプションが月額100円とかなり安いのに、わたくしがEvernoteでやってた事が出来てしまう。
えっ、今まで年間1万円も払ってきたのに、その約1/10(年間1,200円)でやれるの……?
しかも、メモアプリ系統のサービスでは珍しく、買い切りがある!
4,500円(当時)とまぁまぁな価格ではありますが、それでもEvernoteの年額よりは安い。
とはいえ、本当に想定通りに使えるのか?
それを試さないうちは、迂闊に乗り換えられない。
なので、まずは無料で使ってみる事にしました。
結果としては、問題なし!
これまでサードパーティーアプリ経由で保存していて、本家アプリから直接保存するのは初でしたが、予めテンプレートを設定しておいてそこから呼び出せば、簡単な操作で出来ました。
ノートの見出しにしている日付も、コードで指定ができるので、テンプレートを呼び出した時に自動で当日が入ります。
あとは、事前情報で画質が圧縮されると聞いていたんですが、取り敢えず何枚かを保存してみたところ、目立って画質が悪くなる感じは無かったです。
まー、わたくしが保存するのはあくまでもスクショで風景写真じゃないので、容量がかなり大きい写真だと潰れるとかあるかもしれないですね。
さて。
一通りやってみて、乗り換えても困る事は無さそうだなぁと。
一方で、切替えるかどうするかを早めに判断する必要がありました。
というのも、当時Evernoteのサブスク更新期限が近付いてたのですよ。
この日が来ると、また1万円支払う事になります。
そんな折、期限確認の為にEvernoteへログインした時の事。
『無料でプロフェッショナルプランへアップグレードできます!』という通知が出ました。
近々更新止めるとはいえ、せっかく用意してもらったなら……と思い、お申し出を受けてアップグレードしてみました。
ここでわたくし、都合のいい思い違いをしていた事に気付きます。
このタイミングで通知が来たのは、その日から1年間プロフェッショナルプランを使えるのではないか?と期待していました。
ところが、蓋を開けてみたら更新タイミングはそのまま、次回更新時の料金がプロフェッショナルプランのものに。
とどのつまり、今回受けたサービスはあくまで、次の更新までの期間に限ってパーソナルプランからプロフェッショナルプランへのアップグレードを無料にするだけの話でした。
つまり、そもそもパーソナルですら払い過ぎじゃないか?と思うようになったわたくしにとってはさしたる恩恵もなく、何もしなかったら更にお金を取られる。
アップグレードのメリットが全くもって皆無だったのです。
これ……更新間際を利用して情弱ユーザーから更に搾り取る作戦なんじゃ……?
あー、仮にもそれなりにお金を払ってきた顧客に対して、そういう事するんだ……(°Д° )
この瞬間、約12年間の利用でEvernoteへ感じてきた恩義が、ほぼ雲散霧消。
この出来事が乗り換えの迷いを断ち切ってくれました。
UpNoteを買い切り、これまで書き溜めてきたEvernoteのノートを全てエクスポート。
さすがに約12年分のボリュームなので時間はかかりましたが、インポート完了しました。
念の為、エクスポートしたファイルは万が一のバックアップも兼ねて、そのままPCに残す事に。
乗り換えから1ヶ月以上経ちましたが、満足してます!
ざっくりとわたくしが思うメリットを。
- ノートの階層化。
Evernoteの時はノートブックを階層化できなかった。一方でUpNoteは年単位、月単位にできる。
正直、この過去のノートを遡るのが不満だったなと、作ってみて気付いた。 - 写真の表示を小中大と変更できる。
Evernoteはノートいっぱいに表示されるので、特にパズドラログでメモを打つ為に画像が見たい時に、デカすぎてやりづらかった。 - 表示がサクサク。
1点目の不満にも繋がるのだが、Evernoteは表示に時間が掛かって見づらいなと思っていた。 - セクションがアズレンのイベント系メモで使いやすい。
セクションとは、簡潔に言うとノート内に特定の見出しとコンテンツを付けられる機能。他のノートからリンクを貼る事もできるが、わたくしは専ら背景に色を付けてノート内を分類する使い方をしている。折りたためるのがいい。
ちなみに、Evernoteはサブスクを切って無料にし、アカウント自体はそのまま残しています。
無料でも使えるものがあるだろうと期待してますが、何も無かったらアカウント削除も考えようかな……
また、これまではアズールレーン関連のノートはメモばかりだったんですが、こちらもスクショがあるので、今後はそれも保存しようかと。
先程書いた階層化によってアズレンもデータ管理がやりやすくなったので、活用していきたいなと思います。
以上、わたくしの乗り換え話でした。
次回はもろもろレポ復活か……な?
PR
コメント