忍者ブログ

ものぐさパズドラーの戯言

ログインは毎日、スクリーンショットはさっぱり載せない、ものぐさなパズドラーが綴る文字だらけのブログ。基本日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<パズドラ>ONE PIECEコラボへ出航だぁぁぁぁ!!!!! ダンジョン編
台風14号が接近中ですね。
わたくしの住むエリアに近付くのは明日以降なんですが、早くも鹿児島県では停電が相次いでいて相当強い台風だとか。
今から戦々恐々です。

それはさておき。
今回は、前回に続いてONE PIECEコラボレポ!ダンジョン編です。


前回軽く書きましたが、どういうコラボダンジョンがあったのかを改めて。

  • ONE PIECE FILM REDダンジョン:通常のコラボダンジョン。宝箱がドロップする
  • 「麦わらの一味海賊旗」称号チャレンジ:固定PT、制限時間30分ダンジョン。クリアすると称号「麦わらの一味海賊旗」が貰える
  • ONE PIECE FILM RED懸賞金ダンジョン:初クリア報酬として、敵として現れるキャラの懸賞金と同額のコインをゲットできる+特設ページで各キャラの手配書が見られる
  • ONE PIECE FILM REDコロシアム:高難易度。育成素材の他に、ここでしかゲットできない手配書がドロップする

この4種類ですね。
特に、コラボ称号が貰えるのは今回が初!
しかも、麦わらの一味の海賊旗!これがボルテージ上がらずにいられるかっ!
また、称号チャレンジ以外は、ワンピコラボキャラの全パラメータが3倍になります。



まずは1番目のコラボダンジョンから。
今回は珍しい事に、初級・中級・上級の3フロアしかなかったのですよ。
『ん?これは初心者向けに簡単めにしているのかな?』と、最初は思ってました。

が。
それがとんでもない勘違いだったと、わたくしはすぐさま知る事になる……


中級まではさほど苦労せず、上級へ。
衝撃は2バトル目で、早々に訪れた。


はいっ!?Σ(°Д° )


赤犬サカズキによる、3ターン火&水の属性吸収の後、盤面を火花火にされて「大噴火」でグーパン143,793ダメージ。
ちょ……4ターンいなして反撃の切り札作るどころじゃねぇんだが!?

わたくしの当時のPTで、属性吸収無効スキル持ちはお正月リーチェさんのみ。
2バトル目で来るので、当然の事ながら全くスキルが溜まってない。
威嚇持ちのアルラトゥ様がいるものの、スキル溜めの為に1バトル目のクロコダイル相手に使ってしまっているので、こっちもスキルが溜まってない。
リョーマのスキルでダメージ軽減できる範疇を越えてるので、こっちもダメ。

もちろん対策を講じて何度か潜ってみたんですが、4バトル目のビッグ・マムやボスのカイドウでKOされてしまう始末。
つまり、現状のPTをいじるだけですんなりクリアできるだとか、そういう次元の話ではないという事を、わたくしは思い知らされたのです。
いくら中級をちまちま周回すればゆくゆくは宝箱が溜まるとはいえ、これはとてもその先に待つコロシアムへ挑むどころじゃないぞ……!


ワンピコラボキャラを使うつもりではいたものの、ここまで蚊を叩き潰すかの如く蹂躙されては、最近すっかり燃えカスになってたわたくしの闘争心にも火が付くよなぁ!
という訳で、大々的なPT改造に着手しました。

わたくしが組んだPTはこちら!

L:ナミLv.110 超覚醒:スキブ+ アシスト:キャロットの帽子 
S:シルバーズ・レイリーLv.110 超覚醒:スキブ+ アシスト:ボン太くん
S:トニートニー・チョッパーLv.110 超覚醒:スキブ+ アシスト:チョッパーの帽子
S:ウソップLv.110 超覚醒:10コンボ強化 アシスト:サロメ
S:カイドウ アシスト:クロサイ4号
F:モンキー・D・ルフィ アシスト:魔血玉

7×6師弟PTだっ!(どーん)

まずはリーダーに据えているナミですが、これは潜入時の盤面を7×6にする為。
ルフィのリーダースキルが5個消しの数だけ攻撃力3倍が乗算されていく特性の為、7×6盤面にする事で高火力を出しやすくするのが目的です。
なので、ダンジョンに潜ったらすぐさまリーダーは交代していただく。
もちろんナミの役どころはそれだけじゃなく、属性吸収無効とダメージ吸収無効両建てのスキル(これはアシストも同じ、ただし持続ターン数は素体より短い)に、お邪魔耐性+の覚醒スキルでお邪魔と爆弾をバッチリ防ぐ事ができますよ。

で、ナミと交代するのはレイリーさんです。
アシストしているボン太くんは、富士見ファンタジアレジェンドコラボより。
この子のスキルを使って、ナミと入れ替わります。
レイリーさんもリーダースキルは多色系で、ルフィと噛み合いやすいのですよ。
7コンボで4倍×3色以上同時攻撃で8倍=32倍の火力に合わせて、ダメージ軽減もしてくれるので耐久性も高い!
ルフィが火力に突っ走ってる分、防御で上手くカバーしてくれますね。
素のスキルは、操作時間延長と欠損を補うルーレットです。
覚醒スキルも、L字消しと十字消しを持っていてかなり優秀。

チョッパーは専ら、回復役ですね。
どっちのスキルでも、消せないドロップや覚醒無効、バインドをフル回復してくれます。
毒耐性+の覚醒スキルも有用。

ウソップは、暗闇耐性+が主体ですね。
アシストしたサロメは、ハンコックの武器。
2ターンヘイストのスキル持ちで、元々は開幕時に使うつもりだったんですが、結果としてルフィの変身スキルは溜まってて不要だったというオチ。
まー、変身後ルフィのダメージ無効貫通スキルを、連続で打ちたい時には使えます。

カイドウは火力枠であると同時に、6色陣で盤面を整える役どころです。
アシストしたのはフランキーの武器で、1つで雲耐性と操作不可耐性両方を対策できる優れモノ。
ただし、わたくしのPTの場合、ボン太くんで雲、この後紹介する魔血玉で操作不可対策ができているので、過剰になってしまっている。

最後は、フレンド枠に置いたルフィ!変身スキルでバウンドマンになります。
魔血玉(デモン・ブラッド)は、これまた富士見ファンタジアレジェンドコラボより。
スキブを積む方が主体で、スキルはそこまで重要視してません。

ワンピコラボキャラのリーダースキルは多色系が多いのですが、ルフィはナミのところで説明した通り、5個消しの数だけ攻撃倍率が乗ります。
更に固定ダメージ500万で根性対策はバッチリだし、3色以上同時攻撃でダメージ70%減+3コンボ加算になりますね。
覚醒スキルは3色攻撃強化が5個で、スキルでダメージ上限が40億&自分の攻撃力5倍&1ターンダメージ無効貫通という、攻撃特化の塊!
変身スキル持ちキャラはこれまで、限界突破できない事からダメージ上限解放させられないのが欠点でしたが、スキルでそれを補ってきたところは、まさに新時代の到来です。


この布陣を素体に、限界突破できるキャラは全員Lv.110にし、超覚醒でスキブ+を持ってる子はそれで、唯一持ってないウソップは10コンボ強化で火力に寄せました。
更に、今回スキル上げダンジョンに相当するフロアが存在しないので、余りまくっているニジピィを惜しげもなく使用しました。
これだけ育成して全パラメータ3倍が乗れば、そう簡単には負けんやろ……!

ちなみに、PT構成は某攻略サイトの受け売りだと言っておきます。
ベストはレイリーさんのアシストがトラファルガー・ローの武器である鬼哭、ルフィのアシストが自身の武器である麦わら帽子だったんですが、これを作った時点ではどっちも確保できてなかったんよ。


まずは操作に慣れる為、中級に挑戦。
7×6盤面はある程度操作した事があるものの、5個消しをした事はほとんど無いと言っていい。
強いて前例があるとするなら、追い撃ちの回復縦5個消しとL字消しくらいでしょうか。
L字消しは専らロック解除の為に組む事しかしてないのでね。

1バトル目ですぐさま、レイリーさんのアシストスキル発動でリーダーチェンジ、カイドウとルフィを変身させます。
先日のアップデートでスキル発動時のカットインが実装されましたが、やっぱりワンピコラボの為でしたね!
いやぁ、カッコいい。ボイスが聞けるのも溜まらんのぉ。

さすがにパラメータ3倍の恩恵は凄まじく、カンスト連発であっさりクリアしました。
火力が過剰で、逆に申し訳なくなってくるな……


これなら、勝てる!
上級へ挑みます。


ちゅどーん


クリアしました!(≧▽≦)

いやぁ、苦戦していたのが嘘のよう。
4バトル目のビッグ・マムで先制ダメージ吸収が来まして、2バトル目の赤犬でナミのアシストスキルを使っちゃうので次のスキルが溜まらず(2ターン無効なので4バトル目到達時には終わっちゃう)、3ターン凌ぐしかない状況ではあるんですが、耐えられるのでそこまで問題は無い。



これでコロシアムへ挑む下地は整いましたが、その前に他のところを。
称号チャレンジは是非とも勝って、初めてのロゴ称号を獲得しなくては!

PTは固定なので、LFの特性さえ理解できればどうにかなりそう。
リーダーは究極進化ルフィ、サブは究極進化ゾロ、ナミ、ウソップ、チョッパー、フレンドはウタです。
全員Lv.120、アシストは無いですが潜在覚醒もフル。ただ中身の確認は忘れたな……;
LFのリーダースキルでHPが16.1倍になっているので、PTのHPが驚異の842,620となりました。
ボスの発狂ダメージ100万も来るんですか!?と聞きたくなるレベル。

幸いだったのは、固定PTも5個消し&多色で、先程組んだPTと近しいパズルで対応できる事。
そして、制限時間30分と銘打たれているだけあって、敵からのダメージはそこまで強くないですね。パラメータが上がってるのも影響しているとは思いますが。


あと、これはパズドラではかなり珍しいので、ビックリした方も多かったのでは?

ダンジョンBGMがAdoさんの『新世界』&『私は最強』!

言わずもがな、映画でウタが歌っている劇中歌です。
パズドラでは本家のBGMを採用する事が、本っ当にゼロに近いレベルで無いんですよ。
恐らく著作権に配慮しているんだろうと思うんですが、それっぽいオリジナルのBGMで良しとするのか、やっぱりコラボだったら本家の曲流れて欲しいな!なのかで、捉え方は変わってくるでしょう。
わたくしは、どちらかと聞かれれば後者派です。

わたくしが記憶している限りでパズドラに歌が流れたのは、パズドラZコラボダンジョンが初登場した時のしょこたんの歌(2回目以降はテクニカルダンジョンのBGMへ置き換わった)と、ペルソナコラボで流れた英語の歌の2回だけ。
今回のONE PIECEコラボで3例目となる訳です。そりゃ色んな意味で興奮するよね!


結果ですが、残り時間929秒でクリア!(≧▽≦)
掛かった時間は14分半くらいでしたね。
追われる感じも特になく、曲を聞きながら楽しんでクリアする事ができました。

早速、麦わらの一味海賊旗称号をセットします。
嬉しいという言葉だけでは表しきれない充足感が……
正直、この先どんな名誉ある称号が来ても、わたくしは永遠に海賊旗を掲げる。



続いては、懸賞金ダンジョン。
こちらも全パラメータ3倍のバフが乗ってるので、全てのフロアを難なくクリアできました。
麦わらの一味が現れた時、背景がサニー号の甲板だったのは胸が熱い……ちゃんと用意してくれてたんですね。

ここで稼いだコインは、トータル222億6010万100コイン。
中途半端な100コインは……チョッパーの懸賞金ですな……;

特設ページには各キャラの手配書と共に、クリアした時のPTやクリアに掛かった時間など、プレイ履歴を豪華にしたようなレイアウトで見られます。
期間限定でもうすぐ閲覧できなくなるので、スクショで残しておくのがおすすめ。

ちなみに。
特設ページで見たサンジの手配書ですが、金額が現在の3億3000万ベリーであるにもかかわらず、名前は苗字の『ヴィンスモーク』がない昔のまま。
おいおい……いくら今回キャラクター名に苗字を載せてないとはいえ、そこはちゃんと原作を踏襲してくれないと。
写真が原作準拠でないのは、コラボの構成上妥協するにしてもよ。



さぁ、いよいよコロシアムです。
ワンピコラボキャラをリーダーにすると、育成素材のドロップ率が上がるメリットに加え、ボスで手配書が確定ドロップします。
ただし、バトル数は11と激闘続きになる上、ボスは白ひげ、ビッグ・マム、カイドウのいずれか一人が現れるので、最低でも3回は潜らないといけません。

そして、急ごしらえに等しいPTを使い、やり慣れてないパズルを組んで戦うこの状況。
それで簡単にクリアできるほど、コロシアムは甘いものではなかった。
初回は赤犬に殴られ、2回目はドフラミンゴにやられました。どちらも軽減が上手く張れずに、ダメージをもろに受けましたね。
68万とか81万とかって、称号チャレンジの固定PTのHPですら受けられるギリギリのレベルなんだが!?
殺意が高過ぎるっ……!

だが、希望は間違いなくある。
三度目の正直で、ボスへ到達!現れたのはカイドウでした。
立ち回りはこれまでのダンジョンで大体把握しているので、その通りにやれば……


ちゅどーん



コロシアムクリアできたぁぁぁぁぁ!!!!!(≧▽≦)ワーイ



これ、現実なんだよな……?と、少しの間呆然としていました。
ここまで難易度の高いダンジョンをクリアできるとは、ちょっと前のわたくしじゃこれっぽっちも想像してない未来でしたからね。
それだけ、パラメータ3倍が載ってるとはいえワンピコラボキャラが強力だという事です。
素のステータスだとどうなるのかは一度試さないといけないものの、これは他の未クリア高難易度ダンジョンもイケてしまうのでは?


さて、まだ終わりじゃありません。
カイドウの手配書は手に入ったものの、白ひげとビッグ・マムの手配書がまだ残ってます。

4回目の潜入は、クロコダイルの先制操作時間短縮が、リーダーチェンジ後のレイリーさんのスキルが溜まってなくて上書きできず(サロメを使えば間に合った)、そのままパズルしたら見事に軽減を張れずKOされました。
5個消しするのにどうしても時間が掛かるから、操作時間延長は必須なんだよなぁ……

5回目でボスへ辿り着き、現れたのはビッグ・マム!
無事に倒して、ビッグ・マムの手配書を獲得しました。


最後の白ひげへの道は遠かったですね……また2回倒されてしまい、8回目は再びカイドウでした。
9回目も失敗。ドフラミンゴをワンパンできなかった時にHP上限を削られてしまい、そのまま次のカタクリに突入したんですよ。

カタクリはHPが高いのでエンハンスが無いとツーパンで倒さざるを得ず、ルフィは先制でフルヘイストを掛けられてしまうので、アシストスキルを使ってしまわないと攻撃力を上げられない。
同じくレイリーさんも、フルヘイストのせいで実質スキル封印されてしまうんですよ。アシストスキル使ったらサブに戻っちゃうから。
で、最初の攻撃後にカタクリが攻撃力を上げ、2回目で倒しきれないと上限削られたHPでカタクリの攻撃を受けきれずに死ぬという訳です。
ちなみに、7回目にGAME OVERになったのも全く同じパターンでした。ぐぬぬ。


10回目で、三度目のボス到達、出てきたのは……白ひげだぁ!
これは是が非でも手配書を持ち帰らなければ!

ところが、先制の75%軽減に加えて13コンボ以下吸収が、わたくしを苦しめる!
おまけに、操作時間短縮を喰らって上書きもできず、軽減張りにも失敗したので、93万のダメージが容赦なく襲い掛かる!

再挑戦する時間はあったんですよね。
ただ、パズルに不慣れなのも相まって、一度の挑戦でかなり精神力を削られてしまうんですよ。
インターバル取らないと、連続再挑戦なんて厳しいレベルで。
なおかつ、ボスがランダム出現であるが故に、連続で白ひげに遭うかどうかが分からない。

うーん……


ぽちり。


超絶久し振りのコンティニューだぁぁぁぁ!

コンテに魔法石を使うくらいなら最初から挑み直す主義のわたくしだが、今回に関しては道中ですらしんどい戦いだから、それを簡略化する為なら使える!

デバフ諸々も解けたので、全力で殴るぞ!

ちゅどーん


勝った……!


何とか、白ひげの手配書もゲットする事ができました。



この時点で、通常のコラボダンジョンでドロップする宝箱で交換する、サウザンド・サニー号記録指針(ログポース)も交換済み。
つまり……



正真正銘のフルコンプ!(≧▽≦)



わたくし、他のコラボだと期間中にアシスト進化させたり究極進化させたりなどしないんですが、今回に関しては全てやりました。
特に、麦わらの一味に関してはフル覚醒、スキルマ、Lv.最大まで。限界突破はさすがにちょっと思い留まりましたが、これでもわたくしにとっては珍しい。
かつて思い入れをつらつら語ったあのコラボですら、ここまでやってないんだぜ……?

つまり、今わたくしのモンスター図鑑には、ONE PIECEコラボキャラが隈なく埋まった状態になっているのです。
圧巻の光景だ……達成感が半端ない!



最後に。
ダンジョンクリアで貰えるガチャの結果を、前回の記事では敢えて書きませんでした。
先に結果分かっちゃったら面白くないでしょ?

上級クリアで貰った『麦わらの一味ガチャ』では、ナミが出ました。
うーん、よりによってガチャから一番多く出てきてたところが……せっかく10人に絞られてるのに、有難みがメチャクチャ薄い。

一方、コロシアムクリア報酬のガチャで出たのは、キャロット
ドレスローザ編の後で登場した子なので、知識がほとんど無いんですよね。ミンク族でしたっけ?そんなレベルです。
この子も、必要数はもう確保してたからなぁ。



という訳で、わたくしのONE PIECEコラボは幕を下ろしました。
ガッツリやったのは本当に久し振りで、疲れた時もあったけれど総じて楽しむ事ができました。

気になるのが、第2弾あるのか?
何しろ今回のコラボ、あくまでも『FILM RED』とのコラボなので、次があるとしたらパッケージ化した時ぐらいにやらないと、今後半永久的に来ない可能性が高まるんですよね。
もしくは、地上波初放送のタイミングかな?あれだけ話題になってれば、テレビで流れるのもそこまで遠い話じゃないでしょう。
前作の『FILM STAMPEDE』の地上波放送は、結構期間が開きましたけども。


以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く