×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、アルラウネの究極進化が正式に発表!
エンジェリットを取りに行けないわたくしには、木木アルラウネちゃん一択ですねー。
その前に進化させねば……
それはさておき。
今回は先週末で終了した『太鼓の達人』コラボの、超級にあたる「ドン!むずかしい」への挑戦レポです。
エンジェリットを取りに行けないわたくしには、木木アルラウネちゃん一択ですねー。
その前に進化させねば……
それはさておき。
今回は先週末で終了した『太鼓の達人』コラボの、超級にあたる「ドン!むずかしい」への挑戦レポです。
まずは毎度の馴れ初め。
わたくしがパズドラをプレイし始めて間もない頃にリニューアルした2回目が実装されていたようなのですが、全く知りませんでした;
多分、まだノーマルダンジョンに一生懸命な時期だったのではないかと。
なので、最初にキャラ自体に出会ったのは、昨年の8月末に友情ガチャで出てきた時ですね。
今回も挑戦にあたって、お世話になってる攻略サイトを見てきたのですが、決め手がボスのHP45%を「明けの明星」+闇ドロップでのコンボ重ねで削るだったので、一抹の不安が……分割させる技まだ習得してないよ(><)
という訳で、今回組んだPTはこれ!
リーダー:炎隼神・ホルス
サブ:天上界の使徒・エンジェル
サブ:ヤマタノオロチ
サブ:覚醒オーディン
サブ:虹の番人
フレンド:炎隼神・ホルス
はい、毎度の16倍+威圧のホルスパです。
今回は水エンジェル様をインしてみましたが、回復力がかなり高くなって安定感が出ました。
水エンジェル様スタメン入りしてもいいですな……
いざ行かん!
……の前に1回潜ったんですが、倒す順番を間違えて音符のしにがみプラスの「あくまの旋律」を喰らってしまうオチ。
あの瞬間はまさに絶望のカウントダウンでした、恐ろしい!
気を取り直して。
このダンジョンは倒す順番が肝心なので、敵が現れたら誰を先にターゲットするかを決めてから攻撃します。
まずは攻撃ターン数が短く、一撃も大きいベビーマッチプラス。
幸いHPがショボく防御力ゼロなので、出てきたら即座に倒します。
2体以上出現してなおかつターン数が同じだったら、必ず全体攻撃しないと死ぬ!
次は、ターン数は長いが高攻撃・高防御・低HPの音符のしにがみプラス。
ここでは16倍も意味を成しませんが、出来るだけ一度に多くの属性ドロップを消して攻撃します。
2体以上で敵の攻撃前にHPが削りきれない場合は、半分以上削らないようにして一撃を喰らうのもアリです(自分のHPが耐えられる場合に限る)。
半分以上削ってしまうと「あくまの旋律」でGAME OVER不可避に……;
他の敵は16倍で楽勝ですが、幻獣枠のどんちゃんには遭遇しなかったので、ここに関してだけは何とも。
今回は運気が回って来なかったなぁ。
太鼓の達人コラボでは中ボスがおらず、1バトル目から9バトル目までが通常の敵、10バトル目でボスの勇者どんちゃんプラスと対峙します。
ここですかさず「威圧」をかます!
ターン数に余裕がある場合は、残り1ターンになるまでは通常攻撃しても大丈夫です。
勇者どんちゃんプラスは初手で、状態異常を無効にする「すけすけオプション」を使ってきますので、ここで「威圧」が発動可能になっていないとオロチ様を連れていった意味が無い!
ボス戦前までにしっかりスキルを貯めておきます。
5ターン延長している間に、とにかく16倍を決めて叩き込む!
最悪HPを削り切れなかった場合でも、初回攻撃は必ず「すけすけオプション」、その次に攻撃力が2倍になる「しゃかりきサンダー」を使ってくるので、実質4ターンはノーダメージ!
その間にケリを着けてしまいます。
むずかしいクリアしました!
そして、勇者どんちゃんドロップ!(≧▽≦)
「はっちゃけファイヤー」前に倒しきれて良かったです。
ちなみに、3回目も潜ったんですが、うっかりPTをいつものメインホルスパにしてしまい絶体絶命!
メインPTにはオロチ様がいないので、「威圧」で5ターン稼げません。
しかし、運のいい事にボス戦の初回ターンで16倍発動10コンボという奇跡が起こり、一気にダメージを与える事が出来ました!
あとは4ターンのうちに仕留めて無事にクリア。
あれは本当に落ちコンの奇跡でした♪
あと、このコラボはむずかしい以上だと進化後モンスターがドロップするので、進化させる手間が無くスキル上げが出来る良ダンジョンとして評判です。
わたくしもスキル上げに挑戦してみました。
ベビーマッチプラス「クイックボム」→セイントミネルヴァ様へ→0UP
アクマーメイドプラス「キュアー」→アルラウネちゃんへ→2UP
ごぶがりゴブリンプラス「鉄壁の構え」→ごぶがりゴブリンプラスへ→0UP
音符のしにがみプラス「毒の霧」→音符のしにがみプラスへ→0UP
勇者どんちゃん「ヒール」→水エンジェル様へ→1UP
思いの外上がってないね……意外と新入りのアルラウネちゃんが一番優秀だったな(><)
わたくしとしては、ようやく太鼓の達人コラボのダンジョンを楽しめたので良かったです。
結構開催期間が開いていたので、次の復活は早いといいですね。
わたくしがパズドラをプレイし始めて間もない頃にリニューアルした2回目が実装されていたようなのですが、全く知りませんでした;
多分、まだノーマルダンジョンに一生懸命な時期だったのではないかと。
なので、最初にキャラ自体に出会ったのは、昨年の8月末に友情ガチャで出てきた時ですね。
今回も挑戦にあたって、お世話になってる攻略サイトを見てきたのですが、決め手がボスのHP45%を「明けの明星」+闇ドロップでのコンボ重ねで削るだったので、一抹の不安が……分割させる技まだ習得してないよ(><)
という訳で、今回組んだPTはこれ!
リーダー:炎隼神・ホルス
サブ:天上界の使徒・エンジェル
サブ:ヤマタノオロチ
サブ:覚醒オーディン
サブ:虹の番人
フレンド:炎隼神・ホルス
はい、毎度の16倍+威圧のホルスパです。
今回は水エンジェル様をインしてみましたが、回復力がかなり高くなって安定感が出ました。
水エンジェル様スタメン入りしてもいいですな……
いざ行かん!
……の前に1回潜ったんですが、倒す順番を間違えて音符のしにがみプラスの「あくまの旋律」を喰らってしまうオチ。
あの瞬間はまさに絶望のカウントダウンでした、恐ろしい!
気を取り直して。
このダンジョンは倒す順番が肝心なので、敵が現れたら誰を先にターゲットするかを決めてから攻撃します。
まずは攻撃ターン数が短く、一撃も大きいベビーマッチプラス。
幸いHPがショボく防御力ゼロなので、出てきたら即座に倒します。
2体以上出現してなおかつターン数が同じだったら、必ず全体攻撃しないと死ぬ!
次は、ターン数は長いが高攻撃・高防御・低HPの音符のしにがみプラス。
ここでは16倍も意味を成しませんが、出来るだけ一度に多くの属性ドロップを消して攻撃します。
2体以上で敵の攻撃前にHPが削りきれない場合は、半分以上削らないようにして一撃を喰らうのもアリです(自分のHPが耐えられる場合に限る)。
半分以上削ってしまうと「あくまの旋律」でGAME OVER不可避に……;
他の敵は16倍で楽勝ですが、幻獣枠のどんちゃんには遭遇しなかったので、ここに関してだけは何とも。
今回は運気が回って来なかったなぁ。
太鼓の達人コラボでは中ボスがおらず、1バトル目から9バトル目までが通常の敵、10バトル目でボスの勇者どんちゃんプラスと対峙します。
ここですかさず「威圧」をかます!
ターン数に余裕がある場合は、残り1ターンになるまでは通常攻撃しても大丈夫です。
勇者どんちゃんプラスは初手で、状態異常を無効にする「すけすけオプション」を使ってきますので、ここで「威圧」が発動可能になっていないとオロチ様を連れていった意味が無い!
ボス戦前までにしっかりスキルを貯めておきます。
5ターン延長している間に、とにかく16倍を決めて叩き込む!
最悪HPを削り切れなかった場合でも、初回攻撃は必ず「すけすけオプション」、その次に攻撃力が2倍になる「しゃかりきサンダー」を使ってくるので、実質4ターンはノーダメージ!
その間にケリを着けてしまいます。
むずかしいクリアしました!
そして、勇者どんちゃんドロップ!(≧▽≦)
「はっちゃけファイヤー」前に倒しきれて良かったです。
ちなみに、3回目も潜ったんですが、うっかりPTをいつものメインホルスパにしてしまい絶体絶命!
メインPTにはオロチ様がいないので、「威圧」で5ターン稼げません。
しかし、運のいい事にボス戦の初回ターンで16倍発動10コンボという奇跡が起こり、一気にダメージを与える事が出来ました!
あとは4ターンのうちに仕留めて無事にクリア。
あれは本当に落ちコンの奇跡でした♪
あと、このコラボはむずかしい以上だと進化後モンスターがドロップするので、進化させる手間が無くスキル上げが出来る良ダンジョンとして評判です。
わたくしもスキル上げに挑戦してみました。
ベビーマッチプラス「クイックボム」→セイントミネルヴァ様へ→0UP
アクマーメイドプラス「キュアー」→アルラウネちゃんへ→2UP
ごぶがりゴブリンプラス「鉄壁の構え」→ごぶがりゴブリンプラスへ→0UP
音符のしにがみプラス「毒の霧」→音符のしにがみプラスへ→0UP
勇者どんちゃん「ヒール」→水エンジェル様へ→1UP
思いの外上がってないね……意外と新入りのアルラウネちゃんが一番優秀だったな(><)
わたくしとしては、ようやく太鼓の達人コラボのダンジョンを楽しめたので良かったです。
結構開催期間が開いていたので、次の復活は早いといいですね。
PR
コメント