×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4連休3日目です。
最近ハマっている食べ物は、めんつゆ3:醤油1の卵かけご飯です。
初めてめんつゆを卵かけご飯に使ってみたんですが、お出汁が加わる事でここまで深みのある味になるとは!
わたくしは小さじで計量していますが、量は好みに合わせて調整していただいて。
あと、ご飯にめんつゆとかを掛けてから卵と合わせると、しっかり味が付いてそれなりに濃い目の味になります。
わたくしはこれが好き。
それはさておき。
今回はパズドラ9周年の歴史振り返り第2弾です。
遠くないうちにやろうと言ってたのに、気付いたら5ヶ月経っていた;
最近ハマっている食べ物は、めんつゆ3:醤油1の卵かけご飯です。
初めてめんつゆを卵かけご飯に使ってみたんですが、お出汁が加わる事でここまで深みのある味になるとは!
わたくしは小さじで計量していますが、量は好みに合わせて調整していただいて。
あと、ご飯にめんつゆとかを掛けてから卵と合わせると、しっかり味が付いてそれなりに濃い目の味になります。
わたくしはこれが好き。
それはさておき。
今回はパズドラ9周年の歴史振り返り第2弾です。
遠くないうちにやろうと言ってたのに、気付いたら5ヶ月経っていた;
前回の記事は、こちらをご覧ください。
<パズドラ>9年で変わったり消えたりしたものたちを懐かしんでみた
今回は、ガチャに関連するものを挙げていきましょう。
今となってはフェス限が山のように増えまして、スーパーゴッドフェスと言ったらフェス限だけが排出率ピックアップされるのがデフォルトでございます。
だが、覚えているだろうか……昔は、神シリーズもすべからくピックアップ対象だった事を……!
パズドラがリリースされた当時、フェス限と言ったら緑オーディン様と青オーディン様(赤オーディン様は後で追加された)のみ、神シリーズも旧西洋神シリーズと旧和神シリーズくらいしかいらっしゃらなかったのです。
で、当時は別枠ガチャではなく、レアガチャがゴッドフェスモードに変更する仕様だった(要するに現在のレアガチャイベント)のですよ。
そもそも、レアガチャから神シリーズを当てる事すら大変な時代でしたからね……レアガチャイベントでガチャを引いた人ならば分かるであろう、欲しいキャラよりも余計なキャラがよく交じる事を……
前回の振り返りでも書きましたが、当時は更に星卵と銀卵が排出対象にいましたから、あの頃の神シリーズの扱いはまさに『神』と呼ぶに相応しかったのです。
なので、ゴッドフェスが来ると聞けば、ユーザーは『どの神シリーズがピックアップされるんだ!?』と公式HPの更新を待ち構え、欲しい神シリーズがピックアップされたら全力で引きに掛かるというのが定番でした。
わたくしがアルゲディ様をお迎えできずにいた原因が、この仕様だったゴッドフェス期間中に当てる事ができなかったからなんですよね……あの当時、まさかピックアップされなくなる日が来るだなんて、予想できる訳ないじゃない!
しかも、レア度の高騰が進んだ結果、神シリーズが下手したらハズレ枠にまで貶められる事も……(あくまで個人の感想です)
これは2015年のあるある記事を振り返った時に書きましたが、改めて。
現在は有償で購入するアイテムを使用したガチャについては、排出率を明記するのが業界として必須レベルになりましたが、当初はまだ問題化されていなかったので、あの当時は友情ガチャと同様完全クローズドだったのですよ。
その時に、ピックアップされてるよ!というサインがタイトルのアレでした。
○には数字が入り、わたくしの記録した限りでは最大で10。『超絶×10UP』という書き方ですね。
細かい設定はこんな感じ。
わたくしの過去の記事で確認したところ、ゴッドフェスにおいて『超絶』の文字を見かけなくなったのは、2018年3月ごろでした。
つまり、9年間のうち5年くらいはこの表現があった事になります。
で、タイトルに戻るんですが、確率表記するようになってから消したって事は、アレ何やったん?
今だと、フェス限がピックアップされた時は1.5%、ピックアップされてないフェス限がガチャにいる時は0.75%なので、『ピックアップ』は2倍の前提だと考えられます。
もし当時からこの確率だったとするならば、『超絶×10UP』は0.75%×10倍で7.5%だった事になるんですが、あの当時を振り返ってもそんなに出やすくはなかった。
それに、わたくしが記憶している限り、確率表記するようになってから★6フェス限に絞ってもそんなに高い確率が設定されてた時、一度も無かった気がするんだが……
この前提を踏まえて、わたくしがタイトルの答えを言うとしたら、これになっちゃいますかね。
『超絶×○UP』とは、当たりの期待値を上げてユーザーの射幸心を煽るだけのものだった。
嘘を付いていたとまでは言いませんが、実態は言う程でもなかったんだろうと。
モンストは確率表記するようになった今も、似たような表現使ってますからね(詳しくは知りませんが)。
消したって事はそういう事だったんでしょ?って思ってます。
今となってはフェス限が山のように増えましたが、一方でフェス限の座を追われた方々もいらっしゃいます。
最初に消えたのは、先日アシスト進化が追加された赤関羽様、木関羽様、木諸葛亮様、光諸葛亮様、アポカリプスさんの5体。
2016年当時の記事でもう『元フェス限』と書いてあったので、結構早い段階でクビにされた事が分かります。
クビの原因は知る由もないですが……フェス限の割に、性能がパッとしなかったからでしょうかね?
2014年のアンケートゴッドフェス第4弾で、木諸葛亮様が21位にランクインしたのが最高だったっぽいので、これだけでも話題性に欠けていた事が窺い知れる……;
そして、覚えている方も多かろう、★5フェス限も2017年をもってクビになりました。
対象者はかなり多いです。
で、こちらの皆様方も先日、アシスト進化とかドット進化とか追加されてるんですよね。
当てにくい環境にしてから要素増やすの止めて欲しいんですけど……そうだと分かってたら、BOXに残してたのに!
特にネヴァン様はろくに引かないうちにクビにされたから、未だに1柱しか持ってないんですよ!
今やレアガチャから★4以下が出なくなったのがデフォルトですが、そうなったら★4以下は普通にダンジョンでゲットできるようになっている……と思いきや。
実は過去の経緯から、ダンジョンからも入手すらできない★4が存在するのです。
龍剣士シリーズは、高難易度ダンジョンからドロップしたという情報を聞いたので、この場では割愛しますね。
かつてはダンジョンからも普通にドロップしましたし、レアガチャからも出ていたんですよ。
ところが、レアガチャから出るからという理由でダンジョンドロップが無くなり、その後レアガチャから★4以下を出さない仕様へ変更されたものの、ダンジョンドロップは復活せず現在に至る、という訳です。
ちなみに、★4がレアガチャから消滅したのは、★5フェス限がクビになったタイミングと同じですね。
こうなると、最近パズドラを始めたコレクト欲の高いユーザーにとっては、★4なのに一向に手に入らないというストレスを感じる存在になっているのではないでしょうか。
ちなみに、一応フォローみたいな事は運営さんもしておりまして、たまにクエストダンジョンの報酬にガチャとして入れてくる事があります。
あと、以前は贈り物形式で配布(欲しいヤツ出るまで潜りまくる)もされていましたが、これも今ではすっかり無くなりましたね。
確実に手に入れたいんだよぅ!という方もいらっしゃるでしょう。
手段はある。
ただし、『パズバト』でトレジャーをゲットするという条件付きだがな……!
これを確認する為に、久し振りにパズバト起動しましたよ。
ダウンロードにメチャクチャ時間掛かった。
※2021/10/09追記:フルーツドラゴンシリーズは、2020年のオータムスペシャルから日替わりダンジョンで入手できるようになっていた為、取消し線を付けました。
今となっては魔法石10個のガチャも珍しくなくなり、コラボガチャでも魔法石10個がたまに出るという環境ですが、昔はもちろんの事ながら魔法石5個が当たり前だった!
メリットはもちろん、一度に購入できる最大数の魔法石85個で17回引ける事。
これを、試行回数の多さをよしとするか、数が多い代わりに確率の高さをよしとするかは、個人の感覚次第ですな。
わたくしは、タイトルを見ればお察しの方もいるでしょうが、前者の試行回数派ですね。
当たる時は当たる、当たらない時は当たらない。
それを、たくさん引いてちょっとでも可能性上げたいな、と思うタイプです。
やっぱり現状における最大の不満は、魔法石10個ガチャに★5がいる事ですかね。
6個ガチャとか7個ガチャが無かった時期は、比較対象がレアガチャしかなかったから良かったんですよ。
それが、6個で★6以上確定とか言われちゃうと、『えっ、じゃあ魔法石10個も使って★5が出るの何なん……?』って思うんです。
この辺りの不平等さを、どっかのタイミングで解消してもらえるといいかなぁ。
◇昔の友情ガチャは1回200ポイントだった
これはまとめましょう。
文字通りですね。
1回あたりの消費量が少なかった代わりに、排出されるのは★1~★2のダンジョンでもドロップするモンスターばかりだったんですよ。
ポイントを溜めておける上限も、あの当時は200,000ポイントでしたね。
それが、ガンホーコラボ友情ガチャとかいろんなカーニバルの実施によって1回500ポイントのイベントが増え、それに伴って上限も現在の500,000ポイントになりました。
で、1回1,000ポイントの友情ガチャですが、それが適用されたのはガンホーコラボが確立される前に実施された、三国トリガーコラボガチャです。
わたくしも過去の記事を振り返るまで、そんなのがあった事を完全に忘れていました。
結果的に、今の形で収まったのは良かったですね。このまんま続いていたら、間違いなくクレームものだった。
ん、むしろクレームあったから今のパターンになったのか?(え)
今回はここまで。
次回予告はこちら!
◇昔のドロップ操作時間はデフォルト4秒
◇だから、アヌビス様はロマン砲だったんだ
◇レア進化素材の獲得は当時命懸け
◇モンスターBOXを圧迫するヤツら
◇このダンジョン元々スペシャルでした
◇元々三蔵法師と沙悟浄&猪八戒の2つだった西遊記降臨
◇昔は制限ありだった降臨ダンジョンたち
◇アンケートダンジョン
◇昔のゲリラダンジョンは1時間だけだった
◇チャレンジダンジョンと降臨チャレンジ
◇メールをいつまでもストックしておけた素晴らしき時代
◇虹クリ最強
◇曲芸士でよくね?
◇フェス限ヒロイン究極進化事件
第3弾は未定です、悪しからず!
<パズドラ>9年で変わったり消えたりしたものたちを懐かしんでみた
今回は、ガチャに関連するものを挙げていきましょう。
◇ゴッドフェスは神シリーズがピックアップされるガチャだった
今となってはフェス限が山のように増えまして、スーパーゴッドフェスと言ったらフェス限だけが排出率ピックアップされるのがデフォルトでございます。
だが、覚えているだろうか……昔は、神シリーズもすべからくピックアップ対象だった事を……!
パズドラがリリースされた当時、フェス限と言ったら緑オーディン様と青オーディン様(赤オーディン様は後で追加された)のみ、神シリーズも旧西洋神シリーズと旧和神シリーズくらいしかいらっしゃらなかったのです。
で、当時は別枠ガチャではなく、レアガチャがゴッドフェスモードに変更する仕様だった(要するに現在のレアガチャイベント)のですよ。
そもそも、レアガチャから神シリーズを当てる事すら大変な時代でしたからね……レアガチャイベントでガチャを引いた人ならば分かるであろう、欲しいキャラよりも余計なキャラがよく交じる事を……
前回の振り返りでも書きましたが、当時は更に星卵と銀卵が排出対象にいましたから、あの頃の神シリーズの扱いはまさに『神』と呼ぶに相応しかったのです。
なので、ゴッドフェスが来ると聞けば、ユーザーは『どの神シリーズがピックアップされるんだ!?』と公式HPの更新を待ち構え、欲しい神シリーズがピックアップされたら全力で引きに掛かるというのが定番でした。
わたくしがアルゲディ様をお迎えできずにいた原因が、この仕様だったゴッドフェス期間中に当てる事ができなかったからなんですよね……あの当時、まさかピックアップされなくなる日が来るだなんて、予想できる訳ないじゃない!
しかも、レア度の高騰が進んだ結果、神シリーズが下手したらハズレ枠にまで貶められる事も……(あくまで個人の感想です)
◇『超絶×○UP』とは何だったのか
これは2015年のあるある記事を振り返った時に書きましたが、改めて。
現在は有償で購入するアイテムを使用したガチャについては、排出率を明記するのが業界として必須レベルになりましたが、当初はまだ問題化されていなかったので、あの当時は友情ガチャと同様完全クローズドだったのですよ。
その時に、ピックアップされてるよ!というサインがタイトルのアレでした。
○には数字が入り、わたくしの記録した限りでは最大で10。『超絶×10UP』という書き方ですね。
細かい設定はこんな感じ。
- 『超絶UP』=約1.5倍
- 数字が入ったら、その数字の倍。なので、『超絶×10UP』=約10倍
- 『超UP』=約1.2倍
わたくしの過去の記事で確認したところ、ゴッドフェスにおいて『超絶』の文字を見かけなくなったのは、2018年3月ごろでした。
つまり、9年間のうち5年くらいはこの表現があった事になります。
で、タイトルに戻るんですが、確率表記するようになってから消したって事は、アレ何やったん?
今だと、フェス限がピックアップされた時は1.5%、ピックアップされてないフェス限がガチャにいる時は0.75%なので、『ピックアップ』は2倍の前提だと考えられます。
もし当時からこの確率だったとするならば、『超絶×10UP』は0.75%×10倍で7.5%だった事になるんですが、あの当時を振り返ってもそんなに出やすくはなかった。
それに、わたくしが記憶している限り、確率表記するようになってから★6フェス限に絞ってもそんなに高い確率が設定されてた時、一度も無かった気がするんだが……
この前提を踏まえて、わたくしがタイトルの答えを言うとしたら、これになっちゃいますかね。
『超絶×○UP』とは、当たりの期待値を上げてユーザーの射幸心を煽るだけのものだった。
嘘を付いていたとまでは言いませんが、実態は言う程でもなかったんだろうと。
モンストは確率表記するようになった今も、似たような表現使ってますからね(詳しくは知りませんが)。
消したって事はそういう事だったんでしょ?って思ってます。
◇『ゴッドフェス限定』をクビにされた者たち
今となってはフェス限が山のように増えましたが、一方でフェス限の座を追われた方々もいらっしゃいます。
最初に消えたのは、先日アシスト進化が追加された赤関羽様、木関羽様、木諸葛亮様、光諸葛亮様、アポカリプスさんの5体。
2016年当時の記事でもう『元フェス限』と書いてあったので、結構早い段階でクビにされた事が分かります。
クビの原因は知る由もないですが……フェス限の割に、性能がパッとしなかったからでしょうかね?
2014年のアンケートゴッドフェス第4弾で、木諸葛亮様が21位にランクインしたのが最高だったっぽいので、これだけでも話題性に欠けていた事が窺い知れる……;
そして、覚えている方も多かろう、★5フェス限も2017年をもってクビになりました。
対象者はかなり多いです。
- 緑オーディン様
- 光メタトロン様
- 赤ソニアさん
- 光カーリー様
- ウルド様
- ヴェルダンディ様
- ガディウスさん
- サリアさん
- ズオーさん
- ツバキさん
- スミレさん
- サツキさん
- アウストラリス様
- フェンリルさん
- シェリアスさん
- バルボワさん
- シトリーさん
- ロノウェさん
- タカミムスビ様
- クトゥグアさん
- ネヴァン様
で、こちらの皆様方も先日、アシスト進化とかドット進化とか追加されてるんですよね。
当てにくい環境にしてから要素増やすの止めて欲しいんですけど……そうだと分かってたら、BOXに残してたのに!
特にネヴァン様はろくに引かないうちにクビにされたから、未だに1柱しか持ってないんですよ!
◇逆に入手が難しくなった★4モンスター
今やレアガチャから★4以下が出なくなったのがデフォルトですが、そうなったら★4以下は普通にダンジョンでゲットできるようになっている……と思いきや。
実は過去の経緯から、ダンジョンからも入手すらできない★4が存在するのです。
- サラマンダーやシーサーペントなどのドラゴンシリーズ
- シャイターンやウンディーネなどの精霊シリーズ
- いちドラやべりドラなどのフルーツドラゴンシリーズ
- パズバトコラボ
龍剣士シリーズは、高難易度ダンジョンからドロップしたという情報を聞いたので、この場では割愛しますね。
かつてはダンジョンからも普通にドロップしましたし、レアガチャからも出ていたんですよ。
ところが、レアガチャから出るからという理由でダンジョンドロップが無くなり、その後レアガチャから★4以下を出さない仕様へ変更されたものの、ダンジョンドロップは復活せず現在に至る、という訳です。
ちなみに、★4がレアガチャから消滅したのは、★5フェス限がクビになったタイミングと同じですね。
こうなると、最近パズドラを始めたコレクト欲の高いユーザーにとっては、★4なのに一向に手に入らないというストレスを感じる存在になっているのではないでしょうか。
ちなみに、一応フォローみたいな事は運営さんもしておりまして、たまにクエストダンジョンの報酬にガチャとして入れてくる事があります。
あと、以前は贈り物形式で配布(欲しいヤツ出るまで潜りまくる)もされていましたが、これも今ではすっかり無くなりましたね。
確実に手に入れたいんだよぅ!という方もいらっしゃるでしょう。
手段はある。
ただし、『パズバト』でトレジャーをゲットするという条件付きだがな……!
これを確認する為に、久し振りにパズバト起動しましたよ。
ダウンロードにメチャクチャ時間掛かった。
※2021/10/09追記:フルーツドラゴンシリーズは、2020年のオータムスペシャルから日替わりダンジョンで入手できるようになっていた為、取消し線を付けました。
◇全てのガチャが魔法石5個だった素晴らしき時代
今となっては魔法石10個のガチャも珍しくなくなり、コラボガチャでも魔法石10個がたまに出るという環境ですが、昔はもちろんの事ながら魔法石5個が当たり前だった!
メリットはもちろん、一度に購入できる最大数の魔法石85個で17回引ける事。
これを、試行回数の多さをよしとするか、数が多い代わりに確率の高さをよしとするかは、個人の感覚次第ですな。
わたくしは、タイトルを見ればお察しの方もいるでしょうが、前者の試行回数派ですね。
当たる時は当たる、当たらない時は当たらない。
それを、たくさん引いてちょっとでも可能性上げたいな、と思うタイプです。
やっぱり現状における最大の不満は、魔法石10個ガチャに★5がいる事ですかね。
6個ガチャとか7個ガチャが無かった時期は、比較対象がレアガチャしかなかったから良かったんですよ。
それが、6個で★6以上確定とか言われちゃうと、『えっ、じゃあ魔法石10個も使って★5が出るの何なん……?』って思うんです。
この辺りの不平等さを、どっかのタイミングで解消してもらえるといいかなぁ。
◇昔の友情ガチャは1回200ポイントだった
◇そして1回1,000ポイント引かせる友情ガチャもあった
これはまとめましょう。
文字通りですね。
1回あたりの消費量が少なかった代わりに、排出されるのは★1~★2のダンジョンでもドロップするモンスターばかりだったんですよ。
ポイントを溜めておける上限も、あの当時は200,000ポイントでしたね。
それが、ガンホーコラボ友情ガチャとかいろんなカーニバルの実施によって1回500ポイントのイベントが増え、それに伴って上限も現在の500,000ポイントになりました。
で、1回1,000ポイントの友情ガチャですが、それが適用されたのはガンホーコラボが確立される前に実施された、三国トリガーコラボガチャです。
わたくしも過去の記事を振り返るまで、そんなのがあった事を完全に忘れていました。
結果的に、今の形で収まったのは良かったですね。このまんま続いていたら、間違いなくクレームものだった。
ん、むしろクレームあったから今のパターンになったのか?(え)
今回はここまで。
次回予告はこちら!
◇昔のドロップ操作時間はデフォルト4秒
◇だから、アヌビス様はロマン砲だったんだ
◇レア進化素材の獲得は当時命懸け
◇モンスターBOXを圧迫するヤツら
◇このダンジョン元々スペシャルでした
◇元々三蔵法師と沙悟浄&猪八戒の2つだった西遊記降臨
◇昔は制限ありだった降臨ダンジョンたち
◇アンケートダンジョン
◇昔のゲリラダンジョンは1時間だけだった
◇チャレンジダンジョンと降臨チャレンジ
◇メールをいつまでもストックしておけた素晴らしき時代
◇虹クリ最強
◇曲芸士でよくね?
◇フェス限ヒロイン究極進化事件
第3弾は未定です、悪しからず!
PR
コメント