×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週人間ドックを受ける筈だったんですが、当日の朝下痢になってしまい別日に延期となってしまいました。
病院で熱を測ったら微熱がある(下痢は熱のせいだ)と言われたものの、自宅に帰ってから改めて測ると至って平熱。
そういえば、前夜に超絶暑くて起こされた覚えが。
掛け布団を夏用にして冷感敷きパッドを付けたら、その日からピタリと。
医者の言う事は強ちハズレじゃないな、と思った瞬間でした。
それはさておき。
今回はマジック:ザ・ギャザリング(略称MTG)コラボのレポでございます。
病院で熱を測ったら微熱がある(下痢は熱のせいだ)と言われたものの、自宅に帰ってから改めて測ると至って平熱。
そういえば、前夜に超絶暑くて起こされた覚えが。
掛け布団を夏用にして冷感敷きパッドを付けたら、その日からピタリと。
医者の言う事は強ちハズレじゃないな、と思った瞬間でした。
それはさておき。
今回はマジック:ザ・ギャザリング(略称MTG)コラボのレポでございます。
最初コラボの発表があった時は『えっ!?』と驚きました。
マジック:ザ・ギャザリングと言えば世界初のトレーディングカードゲーム(略称TCG)ですから、まさかスマホゲームのコラボとして出てくるとは思ってなかったんですよ。
ただ、よくよく考えたら『クロノマギア』絡みで話を持っていった可能性は無きにしも非ず。
プロデューサー同じですからねぇ。
1993年にリリースされてから現在もなお拡張パックが登場し続けている、まさに元祖。
多くのTCGがこれを下地に、独自色を付けていったと言っても過言ではないでしょう。
ちなみに今回初めて知りましたが、デュエル・マスターズはMTGと同じ会社が開発した派生商品なんだそうで。
デザイナーも一部同じなので、お互いに相手のギミックをアレンジして自分のところに入れてたりするそうです。
わたくしの事前知識は全く持ち合わせておりませぬ(><)
詳しくはWikipediaか、MTG専用のWikiで。
今回のガチャのラインナップは、★6が4、★5が7の合計11種類。
ただし今回、★6は単純に1体ずつ揃えばいいという話ではないのですよ。
出現するのは当然キャラなんですが、通常の究極進化に加えてプレミアムカードになるアシスト進化まであります。
しかも、くるくる動く(ある意味どーでもいい)。
アシスト進化が退化させられないので、コンプかつ使い勝手を考えると★6は究極進化用とアシスト進化用、2体ずつ揃えるのが必須に近い状況になります。
その補填なのか、モンスター交換所でアシスト進化後から進化前の子へ交換できるようになってはいましたが……それはそれで宝玉がもったいなさ過ぎ!
取り敢えず、引かなければどうなるか分かりません。
まずは開催記念ガチャから。
ニッサ・レヴェインいらっしゃい!
エルフ族の女性で、MTGのストーリーで主要キャラとして登場する、次元を渡り歩く能力を持つ『プレインズウォーカー』の一人です。
今回ラインナップされてるモンスターは、ほとんどがこのプレインズウォーカーに当たりますね。
ちなみに、プレイヤー(MTGを遊んでいる人)もプレインズウォーカーという立ち位置です。
本番に参りましょ。
無料の石含めて18回引きます。
最初に登場したのはシヴ山のドラゴン!
MTGのドラゴンと言えばこれ、と言われる程の代表格で、人気が高いそうです。
ちなみにシヴは正しくは大陸の事らしく、バックストーリーがまだ固まり切ってない時に登場したので、今となっては誤訳に近い状態に;
あと、『山』の読み方は『やま』じゃなくて『さん』が正式だそうですよ。
2回目はリリアナ・ヴェス、3回目はチャンドラ・ナラー、4回目はジェイス・ベレレン。
いずれもプレインズウォーカーですね。
プレインズウォーカーはどんなに優秀な魔法使いであっても、素質が無かったらなる事ができません。更に、その素質を覚醒させる事で初めて次元渡りの力を得る事ができるそうです。
金卵が2個重複して、7回目にギデオン・ジュラ。
彼もプレインズウォーカーです。
ちなみに、プレインズウォーカー同士の接点はストーリー上あるものの、色々な立場から必ずしも協力し合うという訳ではないよう。
時には対立する事もあります。
また金卵が2個ダブり、10回目でセラの天使が出て★5コンプ達成!
MTG初の天使だった事もあり、こちらもMTGを象徴するカードです。
セラという名前は、元々ギザギザの剣を持たせる想定をしていた事から、『ギザギザ』を指す英単語からもじって名付けられたそう。
ストーリーでは、プレインズウォーカーのセラが魔力から作り出した天使とされています。
さー、★6が1個も出ないうちに★5が揃ってしまったぞ。
残り8回で1個は出てくれるといいなーと思ってたんですよ。
ダイヤ卵来ない……(°Д° )ガーン
久し振りに1セット丸々引いてダイヤ卵が1個も無いという非常事態!
ちょっと待て、★6を2体以上揃えさせようと仕掛けておいてこの排出率の悪さなのか!?
2セット目以降の事を考えただけで血の気が引くわ(><)
だが、諦めるにはまだ早い。
2セット目に突入する!
メールで届いていた魔法石とイベント記念ダンジョン報酬と掛け合わせて、合計20回引けるぞな。
4回目でようやくダイヤ卵お出ましぃ!
ヴラスカがキタ!Σ(°Д° )
ゴルゴンのプレインズウォーカーで、「あらゆる者がそれに値する死を受け入れねばならない」という哲学の元に暗殺を行っているかなりの危険人物です。
ジェイスとの因縁が深いようですね。
パズドラでは、リーダースキルが最大144倍の火力が出るという事で注目度高め。
木闇の同時消しなので、カミムスビ様に近いでしょうか?
その後、12個の金卵を挟んでダイヤ卵2個目!
カーン出ました!
銀製のゴーレムですが、自立思考・学習機能・感情までも備えており、時間逆行の能力を持ちます。
そして、ゴーレムですがプレインズウォーカーの一人。創造主であるプレインズウォーカーのウルザの素質を取り込んだ事で、次元渡りの力を得ました。
究極進化後に付く『ウルザの後継』はこれを意味するようです。
パズドラでは、お邪魔ドロップを2コンボ&4個以上消しする事でダメージ軽減と火力を出すリーダースキル持ちになりました。
うーん、使うの難しそう。
そして……わたくしのダイヤ卵はこれで終わってしまった。
金卵3つで2セット目が終了、3セット目も18回引いたのにまたしてもダイヤ卵ゼロ。
何この仕打ち―――――!(≧Д≦)
久々にこのセリフ書いたわ!
さてどうしましょうかね。
ここまでしょっぱいと、★6一人2個以上はさくっと諦めが付いたんですが、ちょっとね、この人欲しいなって思ってる方がいるんですよ。
それは、水のオーディン=ドラゴンとも言えるスキル持ちのジョイラさん。
交換所の利用はすんなり決まったんですが、贄にするフェス限がさすがに何度も使ってるだけに減ってきてるんですよね。
これ用にゴッドフェスの引く回数も増やしたものの、元々の排出率が高くないので一度にゲットできる数もそんなに無い。
なおかつ、交換するモンスターによっては交換対象に入ってない事もある。
って考えた時に、思い浮かんだ事。
カーンを交換に出してもよくね?
わたくし、お邪魔ドロップで火力上げる子ってまず使った事がないのですよ。
色欠損が心配になるし、お邪魔を消しても肝心の攻撃色ドロップを消さないと話にならない。
となると、カーンを使うシーンはよっぽどの事が無い限り来ないであろう。
だったら、まだ使う可能性のあるジョイラさんに引き換えちゃってもいいかなと。
ん?
わたくしにしては珍しく実用性を基準にしてるなって?
す、すみません……ゴーレムよりも女性の方がいいなっていう、見てくれも理由の1つだったりします……(コラ)
ただ、普通に交換に出したんじゃさすがにもったいなさ過ぎる。
ちゃんと究極進化させて図鑑埋めをしてから、究極退化で戻して贄にしましょう。
アシスト進化は宝玉がもっ(ry
他に、ルーツさんと闇カーリー様、スクルド様を差し出してー。
ぽちり。
ジョイラさんキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
これでコラボガチャは心置きなく終了です。
ジョイラさんはプレインズウォーカーではありませんが、優れた腕を持つ工匠です。
ただし、時間の流れの遅い水を飲んだ事から老化現象が止まってしまい、20歳前後から外見が変わらなくなってしまったので、必然的に普通の人間では有り得ないレベルの長寿となっています。
究極進化後の姿であるウェザーライトの艦長になった時点で、実に1274歳……生きてくの嫌になったりしないのかしら(え)。
ちなみに、リリアナ・ヴェスも実年齢200歳以上らしいです(こちらは悪魔との契約によるもの)。
あと、カーンの名付け親でもあります。
さー、次はダンジョンに潜りませう。
今回は6バトル構成で、道中には戦闘的で外国人嫌い(住処の森に侵入したら問答無用で殺しちゃう)なラノワールのエルフ、ジョイラさんが使うふくろうのような姿をしたジョイラの使い魔、後はガチャにも出るセラの天使とシヴ山のドラゴンが登場。
ボスは奈落の王と、究極進化した悪魔王ベルゼンロックが出現します。
ちなみに、MTGの設定上(わたくしが調べた限り)奈落の王とベルゼンロックが同一人物かどうかは分かりません;
ラノワールのエルフとジョイラの使い魔、奈落の王(ベルゼンロック)は当人がドロップする事あり。
セラの天使とシヴ山のドラゴンは、確定でスキル上げ用のカードが落ちます。
後は、稀に航海士のコンパスがドロップし、これをアシスト進化するとウェザーライト号になります。
で、以前ペルソナコラボの時にBGMが新時代に突入したのかどうかを、次の新設コラボで判断しようという事を書いてたんですけどね。
検証不可能!(≧Д≦)
元がリアルのTCGでは……一応、コンスーマーゲームにも展開した事はあるらしいんですが、あのBGMが本家なのかどうかをどうやって調べろという。
ちゃんと音楽のあるコラボで判断しなければ……そうなると、次に来るパワプロコラボかな?
今回も結構な数潜りまして、航海士のコンパスは無事確保!
ただしスキル上げは無理……3体しか落ちなかったのさ。
カードの方もそこそこドロップしまして、足りなかったらニコル・ボーラスとカーンのカードを交換所へ持っていって数を稼ぎました。
結果、手持ちのガチャキャラは全員キングタン無しでスキルマ達成!
エルフと使い魔もスキルマにできましたが、奈落の王はスキルマのLv.がべらぼうに高いので無理でした……使うかどうかはさておき(え)。
以上、わたくしのMTGコラボでした!
ちなみにわたくしが触れた事のあるTCGは、ポケモンカードゲームとシャドウバース。
どちらも相手にコテンパンに負かされた事をきっかけに辞めましたorz
マジック:ザ・ギャザリングと言えば世界初のトレーディングカードゲーム(略称TCG)ですから、まさかスマホゲームのコラボとして出てくるとは思ってなかったんですよ。
ただ、よくよく考えたら『クロノマギア』絡みで話を持っていった可能性は無きにしも非ず。
プロデューサー同じですからねぇ。
1993年にリリースされてから現在もなお拡張パックが登場し続けている、まさに元祖。
多くのTCGがこれを下地に、独自色を付けていったと言っても過言ではないでしょう。
ちなみに今回初めて知りましたが、デュエル・マスターズはMTGと同じ会社が開発した派生商品なんだそうで。
デザイナーも一部同じなので、お互いに相手のギミックをアレンジして自分のところに入れてたりするそうです。
わたくしの事前知識は全く持ち合わせておりませぬ(><)
詳しくはWikipediaか、MTG専用のWikiで。
今回のガチャのラインナップは、★6が4、★5が7の合計11種類。
ただし今回、★6は単純に1体ずつ揃えばいいという話ではないのですよ。
出現するのは当然キャラなんですが、通常の究極進化に加えてプレミアムカードになるアシスト進化まであります。
しかも、くるくる動く(ある意味どーでもいい)。
アシスト進化が退化させられないので、コンプかつ使い勝手を考えると★6は究極進化用とアシスト進化用、2体ずつ揃えるのが必須に近い状況になります。
その補填なのか、モンスター交換所でアシスト進化後から進化前の子へ交換できるようになってはいましたが……それはそれで宝玉がもったいなさ過ぎ!
取り敢えず、引かなければどうなるか分かりません。
まずは開催記念ガチャから。
ニッサ・レヴェインいらっしゃい!
エルフ族の女性で、MTGのストーリーで主要キャラとして登場する、次元を渡り歩く能力を持つ『プレインズウォーカー』の一人です。
今回ラインナップされてるモンスターは、ほとんどがこのプレインズウォーカーに当たりますね。
ちなみに、プレイヤー(MTGを遊んでいる人)もプレインズウォーカーという立ち位置です。
本番に参りましょ。
無料の石含めて18回引きます。
最初に登場したのはシヴ山のドラゴン!
MTGのドラゴンと言えばこれ、と言われる程の代表格で、人気が高いそうです。
ちなみにシヴは正しくは大陸の事らしく、バックストーリーがまだ固まり切ってない時に登場したので、今となっては誤訳に近い状態に;
あと、『山』の読み方は『やま』じゃなくて『さん』が正式だそうですよ。
2回目はリリアナ・ヴェス、3回目はチャンドラ・ナラー、4回目はジェイス・ベレレン。
いずれもプレインズウォーカーですね。
プレインズウォーカーはどんなに優秀な魔法使いであっても、素質が無かったらなる事ができません。更に、その素質を覚醒させる事で初めて次元渡りの力を得る事ができるそうです。
金卵が2個重複して、7回目にギデオン・ジュラ。
彼もプレインズウォーカーです。
ちなみに、プレインズウォーカー同士の接点はストーリー上あるものの、色々な立場から必ずしも協力し合うという訳ではないよう。
時には対立する事もあります。
また金卵が2個ダブり、10回目でセラの天使が出て★5コンプ達成!
MTG初の天使だった事もあり、こちらもMTGを象徴するカードです。
セラという名前は、元々ギザギザの剣を持たせる想定をしていた事から、『ギザギザ』を指す英単語からもじって名付けられたそう。
ストーリーでは、プレインズウォーカーのセラが魔力から作り出した天使とされています。
さー、★6が1個も出ないうちに★5が揃ってしまったぞ。
残り8回で1個は出てくれるといいなーと思ってたんですよ。
ダイヤ卵来ない……(°Д° )ガーン
久し振りに1セット丸々引いてダイヤ卵が1個も無いという非常事態!
ちょっと待て、★6を2体以上揃えさせようと仕掛けておいてこの排出率の悪さなのか!?
2セット目以降の事を考えただけで血の気が引くわ(><)
だが、諦めるにはまだ早い。
2セット目に突入する!
メールで届いていた魔法石とイベント記念ダンジョン報酬と掛け合わせて、合計20回引けるぞな。
4回目でようやくダイヤ卵お出ましぃ!
ヴラスカがキタ!Σ(°Д° )
ゴルゴンのプレインズウォーカーで、「あらゆる者がそれに値する死を受け入れねばならない」という哲学の元に暗殺を行っているかなりの危険人物です。
ジェイスとの因縁が深いようですね。
パズドラでは、リーダースキルが最大144倍の火力が出るという事で注目度高め。
木闇の同時消しなので、カミムスビ様に近いでしょうか?
その後、12個の金卵を挟んでダイヤ卵2個目!
カーン出ました!
銀製のゴーレムですが、自立思考・学習機能・感情までも備えており、時間逆行の能力を持ちます。
そして、ゴーレムですがプレインズウォーカーの一人。創造主であるプレインズウォーカーのウルザの素質を取り込んだ事で、次元渡りの力を得ました。
究極進化後に付く『ウルザの後継』はこれを意味するようです。
パズドラでは、お邪魔ドロップを2コンボ&4個以上消しする事でダメージ軽減と火力を出すリーダースキル持ちになりました。
うーん、使うの難しそう。
そして……わたくしのダイヤ卵はこれで終わってしまった。
金卵3つで2セット目が終了、3セット目も18回引いたのにまたしてもダイヤ卵ゼロ。
何この仕打ち―――――!(≧Д≦)
久々にこのセリフ書いたわ!
さてどうしましょうかね。
ここまでしょっぱいと、★6一人2個以上はさくっと諦めが付いたんですが、ちょっとね、この人欲しいなって思ってる方がいるんですよ。
それは、水のオーディン=ドラゴンとも言えるスキル持ちのジョイラさん。
交換所の利用はすんなり決まったんですが、贄にするフェス限がさすがに何度も使ってるだけに減ってきてるんですよね。
これ用にゴッドフェスの引く回数も増やしたものの、元々の排出率が高くないので一度にゲットできる数もそんなに無い。
なおかつ、交換するモンスターによっては交換対象に入ってない事もある。
って考えた時に、思い浮かんだ事。
カーンを交換に出してもよくね?
わたくし、お邪魔ドロップで火力上げる子ってまず使った事がないのですよ。
色欠損が心配になるし、お邪魔を消しても肝心の攻撃色ドロップを消さないと話にならない。
となると、カーンを使うシーンはよっぽどの事が無い限り来ないであろう。
だったら、まだ使う可能性のあるジョイラさんに引き換えちゃってもいいかなと。
ん?
わたくしにしては珍しく実用性を基準にしてるなって?
す、すみません……ゴーレムよりも女性の方がいいなっていう、見てくれも理由の1つだったりします……(コラ)
ただ、普通に交換に出したんじゃさすがにもったいなさ過ぎる。
ちゃんと究極進化させて図鑑埋めをしてから、究極退化で戻して贄にしましょう。
アシスト進化は宝玉がもっ(ry
他に、ルーツさんと闇カーリー様、スクルド様を差し出してー。
ぽちり。
ジョイラさんキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
これでコラボガチャは心置きなく終了です。
ジョイラさんはプレインズウォーカーではありませんが、優れた腕を持つ工匠です。
ただし、時間の流れの遅い水を飲んだ事から老化現象が止まってしまい、20歳前後から外見が変わらなくなってしまったので、必然的に普通の人間では有り得ないレベルの長寿となっています。
究極進化後の姿であるウェザーライトの艦長になった時点で、実に1274歳……生きてくの嫌になったりしないのかしら(え)。
ちなみに、リリアナ・ヴェスも実年齢200歳以上らしいです(こちらは悪魔との契約によるもの)。
あと、カーンの名付け親でもあります。
さー、次はダンジョンに潜りませう。
今回は6バトル構成で、道中には戦闘的で外国人嫌い(住処の森に侵入したら問答無用で殺しちゃう)なラノワールのエルフ、ジョイラさんが使うふくろうのような姿をしたジョイラの使い魔、後はガチャにも出るセラの天使とシヴ山のドラゴンが登場。
ボスは奈落の王と、究極進化した悪魔王ベルゼンロックが出現します。
ちなみに、MTGの設定上(わたくしが調べた限り)奈落の王とベルゼンロックが同一人物かどうかは分かりません;
ラノワールのエルフとジョイラの使い魔、奈落の王(ベルゼンロック)は当人がドロップする事あり。
セラの天使とシヴ山のドラゴンは、確定でスキル上げ用のカードが落ちます。
後は、稀に航海士のコンパスがドロップし、これをアシスト進化するとウェザーライト号になります。
で、以前ペルソナコラボの時にBGMが新時代に突入したのかどうかを、次の新設コラボで判断しようという事を書いてたんですけどね。
検証不可能!(≧Д≦)
元がリアルのTCGでは……一応、コンスーマーゲームにも展開した事はあるらしいんですが、あのBGMが本家なのかどうかをどうやって調べろという。
ちゃんと音楽のあるコラボで判断しなければ……そうなると、次に来るパワプロコラボかな?
今回も結構な数潜りまして、航海士のコンパスは無事確保!
ただしスキル上げは無理……3体しか落ちなかったのさ。
カードの方もそこそこドロップしまして、足りなかったらニコル・ボーラスとカーンのカードを交換所へ持っていって数を稼ぎました。
結果、手持ちのガチャキャラは全員キングタン無しでスキルマ達成!
エルフと使い魔もスキルマにできましたが、奈落の王はスキルマのLv.がべらぼうに高いので無理でした……使うかどうかはさておき(え)。
以上、わたくしのMTGコラボでした!
ちなみにわたくしが触れた事のあるTCGは、ポケモンカードゲームとシャドウバース。
どちらも相手にコテンパンに負かされた事をきっかけに辞めましたorz
PR
コメント