忍者ブログ

ものぐさパズドラーの戯言

ログインは毎日、スクリーンショットはさっぱり載せない、ものぐさなパズドラーが綴る文字だらけのブログ。基本日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<パズドラ>伊達にあの世は見てねぇぜ!幽遊白書コラボガチャ
昨日からBluetoothマウスの調子が何だか悪いんですよねー。
操作してる途中なのにいきなりブツッと切れて、再接続が全然できず。
ペアリングし直そうとしたら、不明なデバイスとか出てくるし。
これは……まさか、認識しないPC側の問題も有り得るのか……?

それはさておき。
今回は幽遊白書コラボのレポです。
ちなみに、タイトルはアニメの次回予告で必ず最後に出ていた決め台詞です。
こういうのは大体、本編でそんなに発言してないのが選ばれがち。


まずはコラボ恒例、あらすじをざっくり。
不良中学生・浦飯幽助はある時、車に引かれそうになった子供の身代わりに跳ねられて死亡。
しかしそれは霊界にとって想定外の死だった為、霊界を管理する閻魔大王の息子・コエンマから生き返る機会を与えられる。
霊界案内人・ぼたんと共に試練を乗り越えて生還した幽助は、霊界探偵として人間界で悪事を働く妖怪を取り締まる役目を担う事に。
同級生のライバルで霊感の強い桑原和真、当初敵だった妖怪・蔵馬や飛影と共に事件を解決していくうちに妖怪側からも目を付けられるようになり、闇世界のイベントである『暗黒武術会』にゲストとして招かれてしまう……という感じです。

以前モンストが幽遊白書コラボをやった時にちらっと書いたんですが、これもわたくしの人生に大なり小なり影響を与えましてね。
放送時期が確か中学生の頃で、多感な時代の土曜日の夜を一緒に過ごした作品です。
主題歌もスタイリッシュでカッコいい曲ばかりでね……特に、第2期のエンディング曲の『アンバランスなKISSをして』にはマジで惚れ込みまして、どーしてもフルコーラスで聞きたくて初めてCDレンタルをして、カセットテープにダビングして聞きまくりました。
今聞いても魂が震えるわ……///

ちなみに、作品名の正式は『幽☆遊☆白書』と星が入るんですが、アニメのタイトルロゴでは星がほとんど目立ってなかったので、文字として起こした時に☆が付いてると何か個人的な違和感が。
ここではわたくしの感覚に従って、☆は省略しますので悪しからずー。


さて、コラボガチャに挑みましょうか。
今回は★6が5体、★5が8体と、最近のコラボの傾向を踏襲しています。
最近気づいたんですが、排出レア度が上がった事と通常進化がなくなった事ってトレードオフになってますよね。
つまり、結果として★4の銀卵がいた時代とさほどレベルが変わってないという……うーん、個人的には通常進化させるのが好きなので、前の方が良かったような気がしないでもない。
しかも、通常進化がなくなった事でイラストがキャラごとに1枚減ったようなものですからね……コラボは特にしょっちゅう来ませんから、せめて最低レアの子でもイラストを2枚付けて変化を楽しめる感じにして欲しかったかなーとも。

目標はもちろん、わたくしが作品の中で一番好きだった幽助だー!
だからヒロインの雪村螢子が一番苦手だったのだよ(サンデーコラボの時に平次くんで聞いたパターン)。
蛇足ですが、二人は作品冒頭から幼馴染みの一段上の関係だったのを当時は全く知らなくて、最終章あたりにぶっ込まれたプロポーズで脳天をぶん殴られました。
再放送で見直して、あ、確かにそうだと……盲目だったんでしょうねぇ。


閑話休題。
今回、何ととんでもないシステムが導入されたのです。

モンスター交換所!

アップデートで実装された、他のモンスター数体と狙いのモンスターを交換するというものですが、コラボ前は進化素材やメタ系の交換ぐらいしかありませんでした。
それが。

欲しい★6が交換できるですと!?Σ(°Д° )マジカヨ

コラボガチャでダブった★6や、★6フェス限を合計4体引換にする事でゲットできるのです。
こ、これはまさにダブりや引き悪の救済!
チョイスできる★6の制限はあるにしても、もしダメだったらこれを使えば確実に我が物!
嬉しいですねぇ……ありがたやありがたや。


さー、引くぞなもし。
まずはランク50ガチャだ!
金の卵から現れたのは……

コエンマいらっしゃい!

あらすじでも登場した、閻魔大王の息子です。
おしゃぶり(実は霊力が溜まっている魔封環)をくわえていかにも幼児な見た目ですが、実年齢は700歳と相当(ただし中身は子供)。
人間界に赴くとイケメンな青年の姿へ変身します(ただしおしゃぶりはそのまま)。
なので、青年Ver.の進化実装を期待してたんですが、無かったですねぇ……orz
イラストで左にいるのは、ぼたんと同じ霊界案内人のあやめ、右にいるのはアニメオリジナルキャラである部下のジョルジュ早乙女です。
彼とコエンマのギャグに近いやり取りは、作品の展開が緊迫する中で一種の清涼剤みたいな作用があって好きでした。


本番はここから!
1セットガッツリ引いていきますよー。
最初は……

桑原キタっ!

幽助とは不良ライバルとして幾度となく喧嘩してきているものの、勝った事は一度もなし。
そんな三枚目ですが情には厚く、元々の霊感の強さから妖怪が起こす事件に巻き込まれるうちに、自身の霊力を集中させて剣へと具現化する『霊剣』を習得します。
イラストで着用しているのは、まさに不良の典型・特攻服ですね。
イケメンが多めな浦飯チーム(暗黒武術会でのチーム名)においては、まさにアクセント。
個人的には、桑原の「浦飯ぃー!」が好きです(声優の千葉繫さんが良い味出してる)。

次はー。

ぼたん来ました!

これまたあらすじで紹介した霊界案内人ですね。
着物姿なので一見おしとやかっぽく見えますが、実際の性格は結構明るくサバサバした感じです。
その名前の通り死者の魂を霊界へ連れていくのがお仕事なので、戦闘能力は一切なし。時にはコエンマの言葉を伝える伝書鳩みたいな事も。
最初に幽遊白書のアニメを観た時にぼたんがヒロインだと間違えた人、絶対1割はいたと思うんだ……(わたくしもそのクチ)

3回目!

幻海ばーさんおいでませ!

霊光波動拳の使い手で、若い時からその強さで妖怪相手に渡り歩いてきた為、ある意味妖怪に一番知られている人間の女性でもあります。
高齢で死期が近い事を察し、自身の後継者を決める為に選考会を開催、そこで幽助や桑原と出会います。
最終的には幽助が後継者となり、暗黒武術会での戸愚呂弟との決戦に向けて厳しく指導。
暗黒武術会では1チーム5人の出場条件を満たす為、自身の命を狙う妖怪たちに知られないよう覆面を装着し、選手として臨みます。
霊力を高めると細胞が活性化し、20歳前後の姿へ一時的に若返る事ができます(めちゃ美人!)。
なので、20歳Ver.の進化実装を期待s(ry


4回目でダイヤ卵キター!
中身は……

仙水か!

うむ……個人的には★6の中で優先度下がるヤツではあったが、わざわざ交換しないで済んだだけよしとしよう(え)。

仙水は暗黒武術会編の後、魔界の扉編で登場するボスキャラですね。
元々は幽助と同じ霊界探偵だったんですが、ある事件で人間の醜悪の極みとも言える光景を目の当たりにした事で人間不信に陥り、人類抹殺を目論むようになります。
今回、進化前の仙水が名前なし、究極進化後で『ミノル』と名前がついた事に、原作を知らない方は違和感を持ったかもしれませんね。
これは仙水が多重人格者(7人)の為で、本来の人格である『忍』は普段表に出ておらず、究極進化後の姿で幽助の相手をしたのが『ミノル』だったからです。
正直、究極進化後は聖光気の鎧を纏った姿になるものだと思ってただけに、ミノルだけの実装とは思ってもみなかった……アレだな、モンストのコラボを見て「これを上回ってくれる筈だ!」と期待値を上げてしまってるのはある。
後発なんだからさぁ~(嫌味)。


早いうちにダイヤが来てくれたのは幸先がよい。
5回目も何とダイヤ卵!

仙水2体目!?Σ(°Д° )

うわ、マジか……でも、モンスター交換所のおかげでリカバーは出来るぞ!


6回目は鴉!
戸愚呂チームの先鋒で、蔵馬と対戦します。
爆弾を作る能力があり、美しい物への執着が強いサディスティックな性格が特徴ですね。
マスクの下はイケメンです。

その後は、幻海ばーさんを挟んで陣が!
魔界の忍者であり、風を使った技を使う風使いです。
暗黒武術会では3回戦で幽助と戦い、決着後は幽助との友情が芽生えます。
明るい性格なので、ファンのウケもいいキャラですね。


そしてダイヤ卵が戻ってきたぁ!

仙水3体目……!Σ(°Д° )

うそぉん……こんなとこで変な低確率を引くとか止めてぇ!(≧Д≦)
まだ4人も★6いるってのに!

ぼたんを挟んで、ラッキーにもダイヤ卵再び!
こ、今度こそ仙水以外をお願いします!


蔵馬キタ―――――!(≧▽≦)


よーし、やっと仙水ゾーンを脱した!

主要メンバーの一人で元々は盗賊を生業とした妖狐、瀕死の重傷を負った際に胎児へ融合した事で『南野秀一』として転生します。
人間として生活するうちに母親へ慕う気持ちを持つようになり、病に倒れた彼女を救う為に自身の命を代償として願いを叶える鏡を盗み出すところで幽助と出会います。
事件解決後は幽助に協力、妖力で植物を操り、武器として扱う事を得意とします。
中性的なイケメンなので、女性人気はべらぼうに高し!

今回、究極覚醒進化が唯一実装されて、妖狐の姿にもなります。
その素材の1つが、華龍のカサブランカ!
植物を使う蔵馬らしい素材ですねー。
で、これもモンスター交換所に出ていて、一部のパズドラーを困惑させました。
ちなみに、わたくしはこれを利用せずともBOXにカサブランカは確保済み!
スターリングの究極進化素材用に取っておいてたんだよね。


またしても幻海ばーさんを挟み、酎が出ました!
暗黒武術会の浦飯チームの1回戦の相手で、幽助と戦いました。
酔拳の使い手で、豪快な性格が好感の持てる妖怪です。
印象的だったのは、お互いに力を使い果たした後で行われたナイフエッジデスマッチですねー。
まさに肉弾戦なので、観ている方も熱くなる一戦でした(^^)

このセットのラスト4回は、幻海ばーさん、鴉、幻海ばーさんと来て刃霧要!
今回のラインナップで仙水以外で唯一、魔界の扉編に登場するキャラですね。
仙水の企みで魔界と人間界を繋ぐトンネルが開こうとする影響で、特殊能力を持つ人間が出現。その中で、刃霧要はあらゆる物に霊力を込めて弾丸として撃つ事ができる能力を持ち、仙水の仲間として幽助たちを苦しめます。
出番はそれほど多くなかったものの、彼もまたイケメンなので女性ファンの注目度は高かったかなと。
ちなみに、今回のラインナップの中では唯一の火属性!
そして、これで★5コンプ達成です!


ゴッドフェスを挟んで2セット目に突入します。
ちょっと石を使ったので15回止まり。

4回目でダイヤ卵!



幽助キタ―――――!!!(≧▽≦)ワーイ



よっしゃあ!早めに出てくれて良かった!

言わずと知れた主人公、指先に霊力を込めて放つ『霊丸』を得意技とします。
当初は霊力が弱かったので、1日に撃てる数に制限がありましたが、幻海ばーさんから修行を受けてその実力を伸ばしていき、暗黒武術会の決勝では戸愚呂弟と互角に渡り合える程に成長します。
魔界の扉編では、終盤で思わぬ形で自身にまつわる事実が明らかになり、それが最終章の魔界編へとつながっていきます。
ちなみに、幽助の髪型は整髪剤でガッツリ上げて固めてるので、洗髪したりして髪が下りてると何だか別人!
当時は違う一面を見てるような気分でしたねー。

その後の11回は全部金卵でした。
鴉が5体も出たものの、驚くべき事にランク50以降コエンマが出てない!
相変わらず出目が偏るねぇ。


次ぃ、3セット目!
ログインボーナスとかで貰った石を含めて19回引きます。

5回目のダイヤ卵幽助2体目!
まぁまぁまぁ、悪くはないんだけどね……コラボ復活した時に究極進化分岐しないかな!

7個の金卵を挟んで、ダイヤ卵カムバック!

雷禅お出まし!

よし、バラけた!

魔界三大妖怪の一人で、実は幽助の遺伝上の父親に当たります。
食人鬼ですが、700年前に人間界で出会った女性と情けを交わし、彼女と再会するまでは人間を食さないと誓います。
その結果700年もの間食事をせず、頑なに誓いを守ったまま最期を迎える事に。
目立った活躍は無かったものの、幽助に影響を与えたという意味では欠かせない人物ですね。


その後は5個金卵。
ちなみに、ここでコエンマ3体出ましたー。


さて。
これで残るは★6の飛影だけに。
ここまでトータル52回、そこそこの回数になってきたし、後追いすると飛影以外の★6が出そうな気もするんですよねぇ。

という訳で。

モンスター交換所利用するー!

仙水3体目と、これまでに出たイルムさん2体とエスカマリ様1体を差し出します。
★6フェス限を誰一人売らずに取っておいて良かったよ……(じーん)

ぽちり。


飛影ゲット―――――!(≧▽≦)


これでコンプも達成です!

飛影も元々盗賊をやっており、蔵馬と組んで霊界の秘宝を盗難した時に幽助と戦って敗北。その後、霊界から派遣されて幽助のサポートをするようになります。
性格は尊大でつっけんどん、情を露にしないタイプですが、数々の戦いを通して幽助に感化されていきます。
額の目は手術で付けた邪眼で、遠くまで見通せる千里眼の力があったり、妖力を増幅させたりしますが、普段は閉じた上に白い鉢巻きで隠しています。そっちの方が見慣れてるので、今回のイラストで最初から邪眼が開いている姿で出たのは違和感がありましたねー。
ちなみに、蔵馬とは人気を二分する女性ウケ!


コラボガチャが終わったら、次はダンジョンへ!
今回は暗黒武術会の闘技場が舞台です。
1バトル目は酎、2バトル目は陣、3バトル目は鴉、4バトル目からは戸愚呂弟が変身しながら立ちはだかってきますよ。
ドロップするのは、各ガチャキャラのスキル上げに使う写真と、モンスターとして戸愚呂弟、稀に霊界獣の卵とプー5種です。

戸愚呂弟は、兄と一緒に『戸愚呂兄弟』として動いていた闇ブローカーの頭目で、かつては幻海ばーさんと一緒に暗黒武術会で戦った人間の格闘家ですが、優勝の褒賞として妖怪へ転生しました。
見ての通り巨体でいかつい雰囲気ですが、ユーモアのある発言をよくするので、ただの悪党とは一線を画す人物でもあります。
最初に幽助と遭遇した時は依頼主の命令でわざと敗北、その後に幽助を暗黒武術会へ招待する時に本気で無かった事を明かし、幽助が真剣に幻海ばーさんの修行を受けるきっかけを与えます。
ちなみに、兄の方はモンストとコラボした時に又吉直樹さんが扮装してかなりそっくりでしたが、性格はかなりのゲス。
そして、何故か終始下の名前は明かされる事が無かった;

一方のプーは、序盤で幽助が生き返る条件として与えられた霊界獣の卵から孵った子。
幽助の心をエネルギーとして生きている為、幽助の状態と自身の状態がリンクしています。
パズドラでは、霊界獣の卵に各属性のプー(「〇の心」という冠付き)を素材にして進化してプーになり、更にアシスト進化で巨大な鳥のような姿になったプーになります。
この巨大化には秘密がありましてね……是非、原作で何が起きたか目撃を!


で、収集度合はどうだったかというと、他のダンジョンとの兼ね合いもあって全員をスキルマにできるまでには至らず(><)
モンスター交換所で余った写真を欲しい写真と引き換えできたんですが、キングタンなしでスキルマにできればいいなと思っていたので、その発想にはならず(><)
取り敢えず、★6は全員スキルマ確定です。

プーは木属性だけが残念ながらドロップせず、霊界獣の卵を進化させる事ができませんでしたorz
序盤は調子良かったんですが、終盤は他のプーすらドロップしなくてね……プーは5体集めるとピィに交換できたんですが、それは無理。
協力ダンジョンではプーが確定ドロップだったんですが、それは無理(聞くな)。


最後に、このタイミングでiPhoneに変えた絡みのお話を。
YouTubeで幽遊白書コラボダンジョンの動画を観る機会があったんですが、上半分がどーもわたくしがスマホ(Android)で見ている景色と違う。
見比べて判明しました。

電光掲示板隠れとる!Σ(°Д° )

キャラが立ってる後ろの上ぐらいに、暗黒武術会で対戦カードを表示する電光掲示板があるんですが、これがAndroidだと画面比率の関係でさっぱり見えなくなってるんですよ。
知らないうちに下されていた差別!
最終日にiPhoneへ機種変し、自分の目で直接電光掲示板を見る事ができました。
もしかして……今までもこういうのあったのか!?


以上、一部不完全燃焼だったわたくしの幽遊白書コラボでした。
今度復活があったら、絶対にプーをアシスト進化させちゃる!

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く