×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近人気の『アズールレーン』、始めてみたら結構面白い!
システムもいいですが、ちゃんと季節のイベントをやって楽しませてくれるのがいいですね。
これ大事ですよー、パズドラもちゃんとやってくれてますが、からっきしのゲームも存在しますので。
わたくしがやってるゲームのうち、現に1つは明らかにからっきしで、ここ2ヶ月くらいちっとも更新されないので飽きてしまってます;
それはさておき。
今回は鋼の錬金術師コラボのレポです!
システムもいいですが、ちゃんと季節のイベントをやって楽しませてくれるのがいいですね。
これ大事ですよー、パズドラもちゃんとやってくれてますが、からっきしのゲームも存在しますので。
わたくしがやってるゲームのうち、現に1つは明らかにからっきしで、ここ2ヶ月くらいちっとも更新されないので飽きてしまってます;
それはさておき。
今回は鋼の錬金術師コラボのレポです!
遂に来た!
最初にコラボの情報を聞いた時の第一声がこれでした。
いつかは来ると信じていたけれども、他のゲームがことごとく先んじていたのでちょっとヤキモキしていたところにもたらされた吉報。
存分に楽しまない理由があろうか!
前の記事にちょこっと書きましたが、わたくしはアニメだけ見たものの、最初から最後までほぼ視聴したので、作品への思い入れは強めです。
イラストを見て声がすぐ浮かぶレベル(よく分からん)。
原作のあらすじをざっと。
錬金術が存在する近代的な世界で、主人公は兄エドワード(エド)と弟アルフォンス(アル)のエルリック兄弟。
父親の影響で幼い頃から錬金術に親しんでいた二人は、病死してしまった母親を生き返らせるべく、等価交換が原則である錬金術の禁忌『人体錬成』を行った結果、エドは左脚を、アルは全身を失ってしまいます。
エドはアルを取り戻すべく再度人体錬成を行って、部屋に置かれていた鎧にアルの魂を定着させる事に成功しますが、代償として今度は右手を失います。
その後、エドは機械鎧(オートメイル)を装着して過酷なリハビリに耐え、アメストリス国の国家錬金術師の試験を最年少で合格し、鎧の身体となったアルと共に元の姿へ戻る方法を探るべく旅に出る事に。
等価交換の理を破ると言われる『賢者の石』、謎の生命体ホムンクルス、それらの正体が明らかになった時、彼らは知らないうちに張り巡らされていた恐ろしい計画に立ち向かう事になる。
という感じです。詳しくは調べてね!
さー、ガチャを引きませう!
今回は★5が6体、★6が4体の全10種類です。
そして、何と今回★6の超絶UPが一切無いという衝撃の事実!
えっ……同じような構成のマガジンコラボですら超絶UPあったのに!?
果たしてどうなるのやら。
まずはランク50ガチャからです。
金卵から現れたのは……
アームストロング少佐!
見ての通り、鍛えた身体と個性的な顔がインパクト絶大な人ですね。
軍の少佐で国家錬金術師でもあり、錬成の方法はガントレットに刻まれた錬成陣を使います。
あとは情に厚く、エルリック兄弟の人体錬成の話を聞いて親思いだといたく感動し、事あるごとに二人の力になろうとします。
玉に瑕なのが、肉体自慢でしょうかね:
ちなみに名家の出身で、国の北方に駐屯する超凛々しい(というより冷酷)オリヴィエさんを姉に持ちます。
ここからが本番!
初回は……
リザさんキタ!
本編ではホークアイ中尉と呼ばれている事が多いですが、わたくしはこの呼び名で。
国家錬金術師ではないのですが、優れた狙撃能力から苗字よろしく『鷹の目』とも呼ばれています。
背景に描かれている錬成陣は、マスタング大佐の師匠である彼女の父親が刻んだもの。秘伝として託され、マスタング大佐が焔の錬金術を扱えるようになったきっかけの陣でもあります。
マスタング大佐の副官として行動し、お互いに上官と部下という一線を越える感情を持っていたり。
きりっとした関係性が好きです。
だからって3体も要らないのよー!(3連続で出やがった)
バラけておくれよ4回目!
リン出ました!
次期皇帝となる為に不老不死の手がかりを求めてやって来た、アメストリスの隣国シンの皇子です。セリフの末尾だけカタカナになってるのは、外国人がアメストリス語を喋っているという定義からですね。
途中でホムンクルスの一人、グリードの賢者の石を注入された事で人間ベースのホムンクルスとなりますが、自我は残っており、決戦時にはグリードと肉体の主導権を交代しながら戦う事になります。
なので、正直グリードを素材にして究極覚醒進化とかあるんじゃないかなーと思ってたんですが、まー見事なまでに無かったですね(><)
そもそもグリード実装されないってどーいう事よ(><)
次ぃ!
取り敢えず被らないで!
ヒューズさんいらっしゃい!
軍の中佐でマスタング大佐の親友ですね。
愛妻家であり、周囲への面倒見のよさからファンの間でも人気が高く、作品の序盤と言ってもいいところで早々にエンヴィーに殺されてしまうのですが、キャラクター人気投票で上位にランクインする程です。
彼の死はマスタング大佐のエンヴィーに対する感情に大きく影響を与えた事から、キーパーソンと言ってもいい人物です。
個人的に、ヒューズさんを実装キャラに選んだのは目の付け所がいいなと感心しました。
6回目にして初のダイヤ卵!
誰が来る!?
マスタング大佐キタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
よーし!
わたくしが鋼の錬金術師の中で一番好きな方がお出ましになりました!
『焔の錬金術師』の異名を持ち、錬成陣が記された発火布の手袋で摩擦を起こす事によって炎を生み出すのを得意とします(なので、湿気が多い雨の日は無能)。
軍のトップである大総統の座を目指し、狡猾さを持ちながらも情に厚いので彼に従う部下は多いですね。
エルリック兄弟とは偶然彼らが人体錬成を行った直後に出会い、エドに国家錬金術師の事を教えてその後の道を切り開かせた時から、様々な局面で二人と協力していきます。
終盤で大佐の身にとんでもない事が起こるので、これは是非とも原作もしくはアニメを見ていただきたい!
ちなみに、作中で大佐の事を名前の『ロイ』と呼ぶ人がほとんどいないので、わたくしはどうしても名前では呼べません……しっくり来ないのと何か恥ずかしいorz
ヒューズさん2体目を挟んで8回目。
ウィンリィキタっ!
本作のヒロインでエルリック兄弟の幼馴染み、機械鎧整備士でもあり、エドの機械鎧のメンテナンスは彼女が行っています。
両親は医者だったのですが8歳の時に亡くなってしまい、以降は機械鎧整備士である祖母に育てられながら修行を積みます。
てっきり序盤に出るバンダナを巻いた露出高めの衣装で登場かと思いきや、物語後半の防寒スタイルでしたね。
まぁ、リーダースキルのあのセリフとバランスを取るには、あの格好でないといけませんが……これも作中屈指の名場面です。
ちなみに、エドとはいい関係ですよ♪
この後もヒューズさんだったので、第1ウェーブは終了ー。
第2ウェーブは翌日!
リン2体目からの~
傷の男来ました!
これで金卵6種類コンプでございます。
褐色の肌と赤い目を持つイシュヴァール人で、本名は不明。かつて軍によって同胞を殺された(きっかけを作ったのはホムンクルス)怨みから国家錬金術師を殺して回っており、顔の傷から軍での通称として『傷の男(スカー)』と呼ばれています。
復讐を肯定し、当初はエルリック兄弟とも敵対していましたが、全てがホムンクルスに仕組まれた事だと知ると、その目論見を阻止する為に協力関係を築き、行動するようになります。
また、ウィンリィとの関係が彼の考え方に大きく影響を与える事にも。
実は二人の間には浅からぬ因縁がありましてね……これも是非本編でご確認を!
ちなみに、右腕に描かれているのは分解の錬成陣。
傷の男のお兄さんが錬金術の研究をしており、軍の襲撃を受けた時に右腕を失った傷の男に、お兄さんが自分の右腕を移植したものです。
これで残るはダイヤ卵3種!
続けて引いて、傷の男×2にリザさんと出た後、ダイヤ卵2個目!
またマスタング大佐!?Σ(°Д° )
うわぁぁぁ、1/16が当たってしまったぁぁぁぁぁorz
多分2体も使わないよぉ(><)
その後は、ウィンリィ、リザさん×2、リンで第2ウェーブ終了!
うーん、アームストロング少佐が出ないわ、リザさんはよく出るわ。
まだまだ引きますよー。
第3ウェーブ目は初回にリザさんが出てからダイヤ卵!
キング・ブラッドレイ!Σ(°Д° )
おっとぉ、エルリック兄弟よりも先に来ましたか。
アメストリス軍の大総統、つまりトップですが、その正体はホムンクルスの一人、ラース。
リンと同じく人間の身体に賢者の石を埋め込まれて誕生していますが、体内に大量の賢者の石を所持して傷を負うと石を使って再生する他のホムンクルスと違い、石が1つしかないので人間と同じように老化します。
それでも身体能力はずば抜けており、戦いにおける手強い敵の一人として圧倒的な実力を見せつける程の剣術の腕前。
左目に眼帯をしてますが、これはホムンクルスの証である印が目に刻まれている為であり、普通に視力はあります。
究極進化後のイラストで赤く光ってるのがそれですね。
その後は、リン×2、アームストロング少佐×2、リザさん×2、傷の男×2でした。
やっとこっちのガチャから少佐が出たよー。
ここまでほぼ1/10の確率でダイヤ卵ですね。
このまま行ってくれればいいのだけれど……
第4ウェーブはゴッドフェスの最中!
ヒューズさん、リザさん×2、アームストロング少佐と出た、通算35回目!
エドがキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
いいですね!
エドは今回の当たり枠だと言われてましたから、欲しかったところ!
それに主人公だしね!
エドは身長が低い事がコンプレックスで、チビを連想する単語には過剰に反応し、頭頂部からは髪の毛を一房飛び出させて身長を高く見せようとするなどしています。
当初ウィンリィよりも低かったんですが、1年でぐっと伸びた事が表現されていました。
個人的にグッと来たのは、やはり終盤の父親ホーエンハイムとのやり取りですね。
あれはそれまでの経緯を知っているからこそ、あの言葉の意味が引き立つと言うか……これも本作を見て欲しい!
ちなみに、リーダースキルの「格の違いってやつを見せてやる!」は、その前に「ド三流」という相手に向かっての呼び名が付いてるんですが、個人的にはこれも付けて欲しかった!
これがあって格云々の意味合いが成立すると思ってますのでね。
その後は、ウィンリィ、リザさん、リン、ヒューズさん、アームストロング少佐でした。
こ、これで残るはアルだけ!
他の方のガチャ動画だと結構アル出てたんだけどなー(・ω・)
ここまで来たらコンプしたい!
だが、エドのコスプレをしたガチャドラはわたくしに試練を与える!
この後40回引いて、ダイヤ卵はたったの1つ。
しかも中身はマスタング大佐3体目!
ぬぉぉ、ブラッドレイかエド2体目の方がまだマシぃ!(≧Д≦)
まだだ……まだ終わらぬよ!
一応月は跨いだから、(個人的な)上限リセットは入っている!
ゴッドフェスも今回は節約した!
真理の扉(ガチャドラ)の向こうにいるアルを引き戻さずに終われるかっ!
石を補充して再びガチャドラの腕に手を掛ける。
そして7回目でダイヤ卵が帰ってきた!
お願い!
アルをお願いします!
もう終わらして!(本音)
中身は……
アルフォンスキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
コンプ達成でーす!(≧▽≦)
通算、実に87回!
サンデーコラボの乱馬が90回で出たので、そこまでは引こうと粘った甲斐がありました。
ただ、マスタング大佐3体のうちどれかがアルだったら良かったと思わずにはいられない(><)
でも後悔はありません!
アルは直情的で好き嫌いが激しい兄と違って温和なので、人脈の構築には非常に長けており、エドが何かやらかした時には真っ先にフォローに回ります。
鎧の身体になったので食欲も睡眠欲もなくなり、疲労を感じる事もなくなっていますが、自然のあるべき状態でない事から、いずれ拒絶反応によって意識が戻らなくなるかもしれない状態である事が物語の中盤で判明します。
アルの本当の肉体は真理の扉の前にあり、人体錬成の際にエドと精神が混在した事で、エドから最低限の栄養と睡眠を確保できているものの、その姿はまさに骨と皮だけ。
このアルに対してエドが「待ってろよ」と言って、閉まっていく扉の間から指を突きつけるシーンも名場面の1つ!
さー、ダンジョンを回りましょう!
今回はダンジョンも疎かにできません。
というのも、ボスの『お父様』がドロップモンスターとは思えない程の結構な強キャラ!
究極進化して『フラスコの中の小人』になりますが、スキルもリーダースキルも覚醒もなかなかのものです。
使うかどうかは別にして(え)、作ってはおきたい!
あと、『お父様』の究極進化素材として、『国家資格の証』が必要になります。
これが『錬金術師の手帳』を究極進化させて作らないといけないので、ドロップ率等倍だろうがガンガン潜っていかないと確保できるかどうかが分からない!
何せわたくし、こういう系統の子を全くゲットできずにこれまで終わってますからね……マガジンコラボしかり、キン肉マンコラボしかり。
という訳で、初日から潜るのだ!
道中は5バトルで、ホムンクルスのラスト、グラトニー、エンヴィー、そして『お父様』が出現します。
ちなみに、エンヴィーの背景にいる巨大な生き物は、彼の本体ですよ。
3回目の超地獄級で、初の銀卵がドロップ。
エドのコートかなーと思ってたんですよ。
錬金術師の手帳キタ!Σ(°Д° )
早っ!
こんなにあっさりと手に入るものかね!
ベースが来たら、次は国家資格の証へ究極進化させる為の素材集めです。
マスタング大佐の発火布、リザさんのライフル、アームストロング少佐のガントレット、ヒューズさんの投げナイフ、ブラッドレイの軍刀が必要です。
スキル上げに使いたいのを堪えなければ(><)
発火布がなかなか落ちずに苦労しましたが、無事に国家資格の証へ究極進化!
これは国家錬金術師に合格した人が持つ、身分証明書代わりの銀時計です。
なので、エドだけではなくマスタング大佐やアームストロング少佐も持ってますよ。
これを素材に、『お父様』を『フラスコの中の小人』へ究極進化!
その間に『お父様』のスキル上げも進めていたので、究極進化のタイミングでフル覚醒達成です♪
みっくすくんはこれをミスって、3体しか合成してないうちに究極進化させてしまうという失敗を……というか、そんな仕様になってたとは知らなかったわたくし(><)
じゃあ、もし究極進化した子を退化させて別の究極進化に持っていっても、覚醒はキープされるっていう事でいいですかね?
一方、国家資格の証はアシスト進化させる事で、鋼の錬金術師の銀時計になります。
なので、錬金術師の手帳をもう1冊確保して国家資格の証を作りました。
Lv.最大まで持っていきましたが、光の宝玉が4つも必要なのでちょっと保留してます。
わたくしのBOXで一番枯渇しているのが、光の宝玉でして。
ちなみに、鋼の錬金術師の銀時計=つまりエドの銀時計ですが、特徴的なのは蓋の内側に記された、スキル名にもなっている「Don't forget 3 Oct.11」。
これは、エドが国家錬金術師の資格を取得した後、覚悟を決める為に自宅を焼き払った日です。
このシーンはアニメのオープニングでも使われ、燃え盛る家の前で背中を向けて佇むエドとアルの姿が印象的でしたね。
スキル上げ素材はほぼ順当に集まって、キングタンでスキルマにできるところまで持っていったんですが、唯一微妙な立ち位置になったのがマスタング大佐。
発火布のドロップが低く、手帳を究極進化させずに残していたらようやくキングタンでスキルマになるレベル、つまり5個しか落ちなかったんですよ。
これ……ダブったマスタング大佐を素材に使うのもアリかもしれない……(わりとマジ)
最後に『お父様』の話をしましょうかね。
元々は遥か昔にクセルクセスという国で偶然生み出された生命体で、フラスコの中でしか生きられなかったので『フラスコの中の小人』と呼ばれていました。なので、固有名詞を持ち合わせていません。
知能が高かったので自らの境遇に不満を持ち、不老不死を求めたクセルクセス王を騙して国民全員を賢者の石へ錬成。そのうち半分を、彼が生成される際に血液を提供したホーエンハイムに与え、更にホーエンハイムの血液の情報を基に自身が動く為の入れ物を作りだしました。
その後は配下のホムンクルスを自らの魂から分譲して作り出した事から、ホムンクルスたちから『お父様』と呼ばれるようになります。
更なる完全な存在を目指す為にホムンクルスたちを使って画策しますが、それをエドたちが防ごうとする、というのが終盤の流れになりますね。
ここの展開はかなり熱いので、是非ハラハラドキドキしながら見て欲しい!
以上、わたくしの鋼の錬金術師コラボでした!
2回目があるとしたら、残るホムンクルスのグリード、スロウス、プライドを実装してほしい!
なおかつ、オリヴィエさんとかイズミ師匠とかメイちゃんの追加もあってほしい!
正直、これだけで終わるのは勿体無いなと思ってます。
最初にコラボの情報を聞いた時の第一声がこれでした。
いつかは来ると信じていたけれども、他のゲームがことごとく先んじていたのでちょっとヤキモキしていたところにもたらされた吉報。
存分に楽しまない理由があろうか!
前の記事にちょこっと書きましたが、わたくしはアニメだけ見たものの、最初から最後までほぼ視聴したので、作品への思い入れは強めです。
イラストを見て声がすぐ浮かぶレベル(よく分からん)。
原作のあらすじをざっと。
錬金術が存在する近代的な世界で、主人公は兄エドワード(エド)と弟アルフォンス(アル)のエルリック兄弟。
父親の影響で幼い頃から錬金術に親しんでいた二人は、病死してしまった母親を生き返らせるべく、等価交換が原則である錬金術の禁忌『人体錬成』を行った結果、エドは左脚を、アルは全身を失ってしまいます。
エドはアルを取り戻すべく再度人体錬成を行って、部屋に置かれていた鎧にアルの魂を定着させる事に成功しますが、代償として今度は右手を失います。
その後、エドは機械鎧(オートメイル)を装着して過酷なリハビリに耐え、アメストリス国の国家錬金術師の試験を最年少で合格し、鎧の身体となったアルと共に元の姿へ戻る方法を探るべく旅に出る事に。
等価交換の理を破ると言われる『賢者の石』、謎の生命体ホムンクルス、それらの正体が明らかになった時、彼らは知らないうちに張り巡らされていた恐ろしい計画に立ち向かう事になる。
という感じです。詳しくは調べてね!
さー、ガチャを引きませう!
今回は★5が6体、★6が4体の全10種類です。
そして、何と今回★6の超絶UPが一切無いという衝撃の事実!
えっ……同じような構成のマガジンコラボですら超絶UPあったのに!?
果たしてどうなるのやら。
まずはランク50ガチャからです。
金卵から現れたのは……
アームストロング少佐!
見ての通り、鍛えた身体と個性的な顔がインパクト絶大な人ですね。
軍の少佐で国家錬金術師でもあり、錬成の方法はガントレットに刻まれた錬成陣を使います。
あとは情に厚く、エルリック兄弟の人体錬成の話を聞いて親思いだといたく感動し、事あるごとに二人の力になろうとします。
玉に瑕なのが、肉体自慢でしょうかね:
ちなみに名家の出身で、国の北方に駐屯する超凛々しい(というより冷酷)オリヴィエさんを姉に持ちます。
ここからが本番!
初回は……
リザさんキタ!
本編ではホークアイ中尉と呼ばれている事が多いですが、わたくしはこの呼び名で。
国家錬金術師ではないのですが、優れた狙撃能力から苗字よろしく『鷹の目』とも呼ばれています。
背景に描かれている錬成陣は、マスタング大佐の師匠である彼女の父親が刻んだもの。秘伝として託され、マスタング大佐が焔の錬金術を扱えるようになったきっかけの陣でもあります。
マスタング大佐の副官として行動し、お互いに上官と部下という一線を越える感情を持っていたり。
きりっとした関係性が好きです。
だからって3体も要らないのよー!(3連続で出やがった)
バラけておくれよ4回目!
リン出ました!
次期皇帝となる為に不老不死の手がかりを求めてやって来た、アメストリスの隣国シンの皇子です。セリフの末尾だけカタカナになってるのは、外国人がアメストリス語を喋っているという定義からですね。
途中でホムンクルスの一人、グリードの賢者の石を注入された事で人間ベースのホムンクルスとなりますが、自我は残っており、決戦時にはグリードと肉体の主導権を交代しながら戦う事になります。
なので、正直グリードを素材にして究極覚醒進化とかあるんじゃないかなーと思ってたんですが、まー見事なまでに無かったですね(><)
そもそもグリード実装されないってどーいう事よ(><)
次ぃ!
取り敢えず被らないで!
ヒューズさんいらっしゃい!
軍の中佐でマスタング大佐の親友ですね。
愛妻家であり、周囲への面倒見のよさからファンの間でも人気が高く、作品の序盤と言ってもいいところで早々にエンヴィーに殺されてしまうのですが、キャラクター人気投票で上位にランクインする程です。
彼の死はマスタング大佐のエンヴィーに対する感情に大きく影響を与えた事から、キーパーソンと言ってもいい人物です。
個人的に、ヒューズさんを実装キャラに選んだのは目の付け所がいいなと感心しました。
6回目にして初のダイヤ卵!
誰が来る!?
マスタング大佐キタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
よーし!
わたくしが鋼の錬金術師の中で一番好きな方がお出ましになりました!
『焔の錬金術師』の異名を持ち、錬成陣が記された発火布の手袋で摩擦を起こす事によって炎を生み出すのを得意とします(なので、湿気が多い雨の日は無能)。
軍のトップである大総統の座を目指し、狡猾さを持ちながらも情に厚いので彼に従う部下は多いですね。
エルリック兄弟とは偶然彼らが人体錬成を行った直後に出会い、エドに国家錬金術師の事を教えてその後の道を切り開かせた時から、様々な局面で二人と協力していきます。
終盤で大佐の身にとんでもない事が起こるので、これは是非とも原作もしくはアニメを見ていただきたい!
ちなみに、作中で大佐の事を名前の『ロイ』と呼ぶ人がほとんどいないので、わたくしはどうしても名前では呼べません……しっくり来ないのと何か恥ずかしいorz
ヒューズさん2体目を挟んで8回目。
ウィンリィキタっ!
本作のヒロインでエルリック兄弟の幼馴染み、機械鎧整備士でもあり、エドの機械鎧のメンテナンスは彼女が行っています。
両親は医者だったのですが8歳の時に亡くなってしまい、以降は機械鎧整備士である祖母に育てられながら修行を積みます。
てっきり序盤に出るバンダナを巻いた露出高めの衣装で登場かと思いきや、物語後半の防寒スタイルでしたね。
まぁ、リーダースキルのあのセリフとバランスを取るには、あの格好でないといけませんが……これも作中屈指の名場面です。
ちなみに、エドとはいい関係ですよ♪
この後もヒューズさんだったので、第1ウェーブは終了ー。
第2ウェーブは翌日!
リン2体目からの~
傷の男来ました!
これで金卵6種類コンプでございます。
褐色の肌と赤い目を持つイシュヴァール人で、本名は不明。かつて軍によって同胞を殺された(きっかけを作ったのはホムンクルス)怨みから国家錬金術師を殺して回っており、顔の傷から軍での通称として『傷の男(スカー)』と呼ばれています。
復讐を肯定し、当初はエルリック兄弟とも敵対していましたが、全てがホムンクルスに仕組まれた事だと知ると、その目論見を阻止する為に協力関係を築き、行動するようになります。
また、ウィンリィとの関係が彼の考え方に大きく影響を与える事にも。
実は二人の間には浅からぬ因縁がありましてね……これも是非本編でご確認を!
ちなみに、右腕に描かれているのは分解の錬成陣。
傷の男のお兄さんが錬金術の研究をしており、軍の襲撃を受けた時に右腕を失った傷の男に、お兄さんが自分の右腕を移植したものです。
これで残るはダイヤ卵3種!
続けて引いて、傷の男×2にリザさんと出た後、ダイヤ卵2個目!
またマスタング大佐!?Σ(°Д° )
うわぁぁぁ、1/16が当たってしまったぁぁぁぁぁorz
多分2体も使わないよぉ(><)
その後は、ウィンリィ、リザさん×2、リンで第2ウェーブ終了!
うーん、アームストロング少佐が出ないわ、リザさんはよく出るわ。
まだまだ引きますよー。
第3ウェーブ目は初回にリザさんが出てからダイヤ卵!
キング・ブラッドレイ!Σ(°Д° )
おっとぉ、エルリック兄弟よりも先に来ましたか。
アメストリス軍の大総統、つまりトップですが、その正体はホムンクルスの一人、ラース。
リンと同じく人間の身体に賢者の石を埋め込まれて誕生していますが、体内に大量の賢者の石を所持して傷を負うと石を使って再生する他のホムンクルスと違い、石が1つしかないので人間と同じように老化します。
それでも身体能力はずば抜けており、戦いにおける手強い敵の一人として圧倒的な実力を見せつける程の剣術の腕前。
左目に眼帯をしてますが、これはホムンクルスの証である印が目に刻まれている為であり、普通に視力はあります。
究極進化後のイラストで赤く光ってるのがそれですね。
その後は、リン×2、アームストロング少佐×2、リザさん×2、傷の男×2でした。
やっとこっちのガチャから少佐が出たよー。
ここまでほぼ1/10の確率でダイヤ卵ですね。
このまま行ってくれればいいのだけれど……
第4ウェーブはゴッドフェスの最中!
ヒューズさん、リザさん×2、アームストロング少佐と出た、通算35回目!
エドがキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
いいですね!
エドは今回の当たり枠だと言われてましたから、欲しかったところ!
それに主人公だしね!
エドは身長が低い事がコンプレックスで、チビを連想する単語には過剰に反応し、頭頂部からは髪の毛を一房飛び出させて身長を高く見せようとするなどしています。
当初ウィンリィよりも低かったんですが、1年でぐっと伸びた事が表現されていました。
個人的にグッと来たのは、やはり終盤の父親ホーエンハイムとのやり取りですね。
あれはそれまでの経緯を知っているからこそ、あの言葉の意味が引き立つと言うか……これも本作を見て欲しい!
ちなみに、リーダースキルの「格の違いってやつを見せてやる!」は、その前に「ド三流」という相手に向かっての呼び名が付いてるんですが、個人的にはこれも付けて欲しかった!
これがあって格云々の意味合いが成立すると思ってますのでね。
その後は、ウィンリィ、リザさん、リン、ヒューズさん、アームストロング少佐でした。
こ、これで残るはアルだけ!
他の方のガチャ動画だと結構アル出てたんだけどなー(・ω・)
ここまで来たらコンプしたい!
だが、エドのコスプレをしたガチャドラはわたくしに試練を与える!
この後40回引いて、ダイヤ卵はたったの1つ。
しかも中身はマスタング大佐3体目!
ぬぉぉ、ブラッドレイかエド2体目の方がまだマシぃ!(≧Д≦)
まだだ……まだ終わらぬよ!
一応月は跨いだから、(個人的な)上限リセットは入っている!
ゴッドフェスも今回は節約した!
真理の扉(ガチャドラ)の向こうにいるアルを引き戻さずに終われるかっ!
石を補充して再びガチャドラの腕に手を掛ける。
そして7回目でダイヤ卵が帰ってきた!
お願い!
アルをお願いします!
もう終わらして!(本音)
中身は……
アルフォンスキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
コンプ達成でーす!(≧▽≦)
通算、実に87回!
サンデーコラボの乱馬が90回で出たので、そこまでは引こうと粘った甲斐がありました。
ただ、マスタング大佐3体のうちどれかがアルだったら良かったと思わずにはいられない(><)
でも後悔はありません!
アルは直情的で好き嫌いが激しい兄と違って温和なので、人脈の構築には非常に長けており、エドが何かやらかした時には真っ先にフォローに回ります。
鎧の身体になったので食欲も睡眠欲もなくなり、疲労を感じる事もなくなっていますが、自然のあるべき状態でない事から、いずれ拒絶反応によって意識が戻らなくなるかもしれない状態である事が物語の中盤で判明します。
アルの本当の肉体は真理の扉の前にあり、人体錬成の際にエドと精神が混在した事で、エドから最低限の栄養と睡眠を確保できているものの、その姿はまさに骨と皮だけ。
このアルに対してエドが「待ってろよ」と言って、閉まっていく扉の間から指を突きつけるシーンも名場面の1つ!
さー、ダンジョンを回りましょう!
今回はダンジョンも疎かにできません。
というのも、ボスの『お父様』がドロップモンスターとは思えない程の結構な強キャラ!
究極進化して『フラスコの中の小人』になりますが、スキルもリーダースキルも覚醒もなかなかのものです。
使うかどうかは別にして(え)、作ってはおきたい!
あと、『お父様』の究極進化素材として、『国家資格の証』が必要になります。
これが『錬金術師の手帳』を究極進化させて作らないといけないので、ドロップ率等倍だろうがガンガン潜っていかないと確保できるかどうかが分からない!
何せわたくし、こういう系統の子を全くゲットできずにこれまで終わってますからね……マガジンコラボしかり、キン肉マンコラボしかり。
という訳で、初日から潜るのだ!
道中は5バトルで、ホムンクルスのラスト、グラトニー、エンヴィー、そして『お父様』が出現します。
ちなみに、エンヴィーの背景にいる巨大な生き物は、彼の本体ですよ。
3回目の超地獄級で、初の銀卵がドロップ。
エドのコートかなーと思ってたんですよ。
錬金術師の手帳キタ!Σ(°Д° )
早っ!
こんなにあっさりと手に入るものかね!
ベースが来たら、次は国家資格の証へ究極進化させる為の素材集めです。
マスタング大佐の発火布、リザさんのライフル、アームストロング少佐のガントレット、ヒューズさんの投げナイフ、ブラッドレイの軍刀が必要です。
スキル上げに使いたいのを堪えなければ(><)
発火布がなかなか落ちずに苦労しましたが、無事に国家資格の証へ究極進化!
これは国家錬金術師に合格した人が持つ、身分証明書代わりの銀時計です。
なので、エドだけではなくマスタング大佐やアームストロング少佐も持ってますよ。
これを素材に、『お父様』を『フラスコの中の小人』へ究極進化!
その間に『お父様』のスキル上げも進めていたので、究極進化のタイミングでフル覚醒達成です♪
みっくすくんはこれをミスって、3体しか合成してないうちに究極進化させてしまうという失敗を……というか、そんな仕様になってたとは知らなかったわたくし(><)
じゃあ、もし究極進化した子を退化させて別の究極進化に持っていっても、覚醒はキープされるっていう事でいいですかね?
一方、国家資格の証はアシスト進化させる事で、鋼の錬金術師の銀時計になります。
なので、錬金術師の手帳をもう1冊確保して国家資格の証を作りました。
Lv.最大まで持っていきましたが、光の宝玉が4つも必要なのでちょっと保留してます。
わたくしのBOXで一番枯渇しているのが、光の宝玉でして。
ちなみに、鋼の錬金術師の銀時計=つまりエドの銀時計ですが、特徴的なのは蓋の内側に記された、スキル名にもなっている「Don't forget 3 Oct.11」。
これは、エドが国家錬金術師の資格を取得した後、覚悟を決める為に自宅を焼き払った日です。
このシーンはアニメのオープニングでも使われ、燃え盛る家の前で背中を向けて佇むエドとアルの姿が印象的でしたね。
スキル上げ素材はほぼ順当に集まって、キングタンでスキルマにできるところまで持っていったんですが、唯一微妙な立ち位置になったのがマスタング大佐。
発火布のドロップが低く、手帳を究極進化させずに残していたらようやくキングタンでスキルマになるレベル、つまり5個しか落ちなかったんですよ。
これ……ダブったマスタング大佐を素材に使うのもアリかもしれない……(わりとマジ)
最後に『お父様』の話をしましょうかね。
元々は遥か昔にクセルクセスという国で偶然生み出された生命体で、フラスコの中でしか生きられなかったので『フラスコの中の小人』と呼ばれていました。なので、固有名詞を持ち合わせていません。
知能が高かったので自らの境遇に不満を持ち、不老不死を求めたクセルクセス王を騙して国民全員を賢者の石へ錬成。そのうち半分を、彼が生成される際に血液を提供したホーエンハイムに与え、更にホーエンハイムの血液の情報を基に自身が動く為の入れ物を作りだしました。
その後は配下のホムンクルスを自らの魂から分譲して作り出した事から、ホムンクルスたちから『お父様』と呼ばれるようになります。
更なる完全な存在を目指す為にホムンクルスたちを使って画策しますが、それをエドたちが防ごうとする、というのが終盤の流れになりますね。
ここの展開はかなり熱いので、是非ハラハラドキドキしながら見て欲しい!
以上、わたくしの鋼の錬金術師コラボでした!
2回目があるとしたら、残るホムンクルスのグリード、スロウス、プライドを実装してほしい!
なおかつ、オリヴィエさんとかイズミ師匠とかメイちゃんの追加もあってほしい!
正直、これだけで終わるのは勿体無いなと思ってます。
PR
コメント