×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パズドラのムック本『5th ANNIVERSARY』、購入しましたー。
今回おまけで付いてるのは、古老シリーズから木の古老・トーリエさん。
初のアーマードロップ購入となりましたが、どうせだったら闇アテナ様かエルドラさんを最初にしたかったのが本音(さっさと買えば済んだ話)。
理由はまー単純に、見た目が好みじゃないからです(身も蓋もない)。
それはさておき。
今回はるろうに剣心コラボ第2弾のレポです!
今回おまけで付いてるのは、古老シリーズから木の古老・トーリエさん。
初のアーマードロップ購入となりましたが、どうせだったら闇アテナ様かエルドラさんを最初にしたかったのが本音(さっさと買えば済んだ話)。
理由はまー単純に、見た目が好みじゃないからです(身も蓋もない)。
それはさておき。
今回はるろうに剣心コラボ第2弾のレポです!
昨年初実装された、るろ剣コラボが帰ってきました!
今回追加になったのは、★6に剣心の師匠・比古清十郎!
弟子の剣心に負けず劣らずの強性能でございます。
進化前の名前が陶芸家『新津覚之進』なのもいい具合にやってくれましたねー。
ただし、原作を知らない人にとっては混乱の元;
それから、★5に操ちゃんの育ての親である翁こと柏崎念至が。
★4には、本編の初期に登場しただけですが、剣心を一時抜刀斎へ戻した事や強烈なキャラでインパクトを残した鵜堂刃衛。
それから……
由美姐さんキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
わたくしが前回実装されてなくて愚痴った、駒形由美姐さんが待望の追加実装!
絶対当てるぞ!
まずは、ランク50るろうに剣心コラボガチャから。
出たのは操ちゃんでしたー。
外部コラボ系はここまで全部銀卵で全敗orz
本番行きましょう。
今回も★6は日替わりで超絶UPになります。
前回は図らずもフルコンプを成し遂げた分、追加だけ狙うのはちょっと大変かもしれない。
基本は師匠こと比古清十郎狙いです。
当時名前で呼んでた記憶がないな……わたくしは普通に『師匠』と呼んでました。
ゴッドフェスとかがあったので本腰を入れ始めたのは3回目の師匠排出率UP日ですが、3回引いたら左之助さん×2に操ちゃんだったのでこの日は早々に打ち止め(><)
3日後。
★6が3体しかいないので、再び師匠の排出率UP日です。
恵さんが出た2回目、ダイヤ卵!からの~
斎藤さん2体目!
お、これはアリですよー、今回究極進化の分岐が入りましたからね。
前回実装されたのは通常の牙突、今回は助走なしで繰り出す牙突零式のイラストです。
作っても使うかどうかは別の話。
その後は弥彦くんと薫が出まして、ランク50含めて通算9回目に再びダイヤ卵!
し、師匠―――――!Σ(°Д° )
お早いお越しで!
このところ排出率UPには期待してなかったけど良かった!
飛天御剣流の継承者で、当時心太と呼ばれていて孤児になった剣心を引取り、弟子かつ親代わりとして育てた人物であり、相当な自信家。
普段は山に一人籠り、陶芸家『新津覚之進』として生計を立てています。
修行中に飛び出して幕末の動乱に身を投じ、志々雄を倒す為に奥義を会得するべく帰ってきた剣心に、奥義「天翔龍閃(あまかけるりゅうのひらめき)」を師弟対決の中で掴ませます。
ちなみに、『比古清十郎』という名前は本名でなく、飛天御剣流の継承者へ代々受け継がれているもの(あとマントも)。
最難関目標だった師匠がお出ましになったので、ここからは気負いなく行きましょう。
操ちゃん、宗次郎×2と出た後。
由美姐さんいらっしゃいまし!(≧▽≦)
よしよし、これで後がしょっぱかったとしても終われる♪
志々雄の愛人(といっても他に奥さんとかがいた訳ではない)かつ世話役を務める女性で元遊女、”夜伽”の二つ名を持ちますが戦闘能力は一切無い為、十本刀の一員ではありません。
志々雄との関係は弱肉強食の理をベースにしている為、一般的な恋人同士の価値観とは明らかにかけ離れています。
それを示すのが由美姐さんの最期で、ちゃんと読んで欲しいなと思うのでネタバレは避けますが、進化後のあのシーンの後、大抵の人間ならば誰しもが目を疑う形でお話が進んでいきます。
それを受け入れる彼女がむしろ凄いなと思って、わたくしは『姐さん』と呼ぶようになりました。
だからねー、進化後のリーダースキルのセリフは今際の際のあのセリフの方が良かったんじゃないかなと思ったんですよ。展開バレちゃうけど。
あとねー、イラストは進化前の方が好きです。進化後は何か違う雰囲気を感じてしまった。
この後は薫が出てウェーブ終了!
次の日、剣心の排出率UP日にも引いてみる事にしました。
剣心も今回究極進化の分岐が入った上に、降臨モンスターを素材にする究極覚醒進化!
BLEACHの一護に続いて二人目のコラボキャラ究極覚醒進化です。
なので、出来ればもう一人確保しておきたい。
銀卵4連続の後、金の卵で……
翁キタ!(≧▽≦)
よーし、★5コンプ!
説明は上で書いた通りなので省略!(え)
その後、5回で金卵3、銀卵2で新しい方はなし。
この時点で残るは★4の鵜堂刃衛のみ……!
パンネロちゃんが出なかったFFコラボを思い出すわ。
一旦切って次のウェーブへ。
銀卵が出た後の2回目。
鵜堂刃衛やっとキタぞ!
という訳で、今回26回で追加枠が揃い再びコンプ達成です!
これは聖闘士星矢コラボよりも回数少ないね、明らかに;
この後剣心を狙って3回引きましたが、1つ出たダイヤ卵は斎藤さん3体目。
超絶UPじゃないのに何故2体も出るんだい?
で、その他は金卵2つでした。
通算29回でいい出目だったので、ここで終わる事にしました。
深追いし過ぎると精神的に参るのが見えている。
分岐を1体ずつ持つという意味では、剣心2体目欲しかったんだけどね……(><)
ダンジョンの方は、翁のトンファー(正式には鉤根)と師匠の壺(表向き陶芸家なのでね)が追加でドロップするようになりました。
構成は変更なし。
超地獄級は闇アテナPTでサクッとクリアしました。
アイテムは壺だけドロップせず。
降臨チャレンジに注力していた事もあって、スキル上げ用のアイテム集めはあまりやりませんでした。
何ででしょうねー、当時スキルLv.UP成功率5倍だった筈なんですが;
以上、わたくしのるろ剣コラボ第2弾でした。
次はあるかな?
今回追加になったのは、★6に剣心の師匠・比古清十郎!
弟子の剣心に負けず劣らずの強性能でございます。
進化前の名前が陶芸家『新津覚之進』なのもいい具合にやってくれましたねー。
ただし、原作を知らない人にとっては混乱の元;
それから、★5に操ちゃんの育ての親である翁こと柏崎念至が。
★4には、本編の初期に登場しただけですが、剣心を一時抜刀斎へ戻した事や強烈なキャラでインパクトを残した鵜堂刃衛。
それから……
由美姐さんキタ―――――!(≧▽≦)ワーイ
わたくしが前回実装されてなくて愚痴った、駒形由美姐さんが待望の追加実装!
絶対当てるぞ!
まずは、ランク50るろうに剣心コラボガチャから。
出たのは操ちゃんでしたー。
外部コラボ系はここまで全部銀卵で全敗orz
本番行きましょう。
今回も★6は日替わりで超絶UPになります。
前回は図らずもフルコンプを成し遂げた分、追加だけ狙うのはちょっと大変かもしれない。
基本は師匠こと比古清十郎狙いです。
当時名前で呼んでた記憶がないな……わたくしは普通に『師匠』と呼んでました。
ゴッドフェスとかがあったので本腰を入れ始めたのは3回目の師匠排出率UP日ですが、3回引いたら左之助さん×2に操ちゃんだったのでこの日は早々に打ち止め(><)
3日後。
★6が3体しかいないので、再び師匠の排出率UP日です。
恵さんが出た2回目、ダイヤ卵!からの~
斎藤さん2体目!
お、これはアリですよー、今回究極進化の分岐が入りましたからね。
前回実装されたのは通常の牙突、今回は助走なしで繰り出す牙突零式のイラストです。
作っても使うかどうかは別の話。
その後は弥彦くんと薫が出まして、ランク50含めて通算9回目に再びダイヤ卵!
し、師匠―――――!Σ(°Д° )
お早いお越しで!
このところ排出率UPには期待してなかったけど良かった!
飛天御剣流の継承者で、当時心太と呼ばれていて孤児になった剣心を引取り、弟子かつ親代わりとして育てた人物であり、相当な自信家。
普段は山に一人籠り、陶芸家『新津覚之進』として生計を立てています。
修行中に飛び出して幕末の動乱に身を投じ、志々雄を倒す為に奥義を会得するべく帰ってきた剣心に、奥義「天翔龍閃(あまかけるりゅうのひらめき)」を師弟対決の中で掴ませます。
ちなみに、『比古清十郎』という名前は本名でなく、飛天御剣流の継承者へ代々受け継がれているもの(あとマントも)。
最難関目標だった師匠がお出ましになったので、ここからは気負いなく行きましょう。
操ちゃん、宗次郎×2と出た後。
由美姐さんいらっしゃいまし!(≧▽≦)
よしよし、これで後がしょっぱかったとしても終われる♪
志々雄の愛人(といっても他に奥さんとかがいた訳ではない)かつ世話役を務める女性で元遊女、”夜伽”の二つ名を持ちますが戦闘能力は一切無い為、十本刀の一員ではありません。
志々雄との関係は弱肉強食の理をベースにしている為、一般的な恋人同士の価値観とは明らかにかけ離れています。
それを示すのが由美姐さんの最期で、ちゃんと読んで欲しいなと思うのでネタバレは避けますが、進化後のあのシーンの後、大抵の人間ならば誰しもが目を疑う形でお話が進んでいきます。
それを受け入れる彼女がむしろ凄いなと思って、わたくしは『姐さん』と呼ぶようになりました。
だからねー、進化後のリーダースキルのセリフは今際の際のあのセリフの方が良かったんじゃないかなと思ったんですよ。展開バレちゃうけど。
あとねー、イラストは進化前の方が好きです。進化後は何か違う雰囲気を感じてしまった。
この後は薫が出てウェーブ終了!
次の日、剣心の排出率UP日にも引いてみる事にしました。
剣心も今回究極進化の分岐が入った上に、降臨モンスターを素材にする究極覚醒進化!
BLEACHの一護に続いて二人目のコラボキャラ究極覚醒進化です。
なので、出来ればもう一人確保しておきたい。
銀卵4連続の後、金の卵で……
翁キタ!(≧▽≦)
よーし、★5コンプ!
説明は上で書いた通りなので省略!(え)
その後、5回で金卵3、銀卵2で新しい方はなし。
この時点で残るは★4の鵜堂刃衛のみ……!
パンネロちゃんが出なかったFFコラボを思い出すわ。
一旦切って次のウェーブへ。
銀卵が出た後の2回目。
鵜堂刃衛やっとキタぞ!
という訳で、今回26回で追加枠が揃い再びコンプ達成です!
これは聖闘士星矢コラボよりも回数少ないね、明らかに;
この後剣心を狙って3回引きましたが、1つ出たダイヤ卵は斎藤さん3体目。
超絶UPじゃないのに何故2体も出るんだい?
で、その他は金卵2つでした。
通算29回でいい出目だったので、ここで終わる事にしました。
深追いし過ぎると精神的に参るのが見えている。
分岐を1体ずつ持つという意味では、剣心2体目欲しかったんだけどね……(><)
ダンジョンの方は、翁のトンファー(正式には鉤根)と師匠の壺(表向き陶芸家なのでね)が追加でドロップするようになりました。
構成は変更なし。
超地獄級は闇アテナPTでサクッとクリアしました。
アイテムは壺だけドロップせず。
降臨チャレンジに注力していた事もあって、スキル上げ用のアイテム集めはあまりやりませんでした。
何ででしょうねー、当時スキルLv.UP成功率5倍だった筈なんですが;
以上、わたくしのるろ剣コラボ第2弾でした。
次はあるかな?
PR
コメント