×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年12月12日(土)。
わたくしは、とある地へ足を踏み入れていた。
それは……
マックスむらいさん生誕の地、石川県!
という訳で、今回は遅くなりましたが『マックスむらいの生誕祭in石川』のレポです。
わたくしは、とある地へ足を踏み入れていた。
それは……
マックスむらいさん生誕の地、石川県!
という訳で、今回は遅くなりましたが『マックスむらいの生誕祭in石川』のレポです。
マックスむらいさんの誕生日である12/11は、前々から生誕祭のイベントが行われていましたが、2015年は翌日の12日に、石川県で生誕祭が行われる事に。
場所は、兼六園にほど近い『本多の森ホール』です。
で、わたくし発表当初は行こうか迷ってたんですよ。
当日の動きを推定して交通機関を調べる度に、何かしんどそうだなーと思って。
その不安に拍車を掛けたのが、生誕祭前日に組まれた会社の忘年会。
お酒飲んではっちゃけて疲れた翌朝に移動ですからねぇ。
散々迷った結果、行かずに後悔するんだったら行って後悔しとけ!と思い切り、決行と相成りました。
当日は4時半起きで家を出て、米原駅から特急しらさぎに乗りました。
名古屋から乗るとお金がかかるのと、最短で金沢駅に着かないので。
特急券を買う時に米原駅発じゃない切符を買う凡ミスをやらかし、駅員さんに何とかしてもらって難を逃れました;
道中で朝ご飯を買おうと思ったら、米原駅の構内コンビニ1ヶ所しかないのな!
しかもわたくしが乗るホームじゃなかったので、わざわざ回って買いました。
特急の中では、朝ご飯を食べた後ほとんどぐーぐー寝て、2時間で金沢駅に到着。
わたくしが石川県を訪れるのは2回目です。
7年くらい前に家族旅行で、兼六園や金沢21世紀美術館を見て回りました。
よく覚えているのは、お昼ご飯を食べた時にお店のTVで『篤姫』の再放送が流れていた事です(風景じゃないのかい)。
移動手段にバスを使う事になるだろうと見込んで、一日乗車券を購入しました。
朝のいい時間だったとはいえ、バスに乗る観光客が多い!
これが北陸新幹線の力か……
一旦、兼六園へ行く途中の香林坊で下車します。
というのも、今回宿泊するホテルのチェックインは15時からなのでそれ以前に荷物を預けられず、荷物を引きずって歩くのはさすがに堪えるので、ホテル近辺にあるコインロッカーに一旦入れておこうと。
が、ここで想定外の事態が!
コインロッカー撤去されとる!Σ(°Д° )マジカヨ
事前調査で目星を立てていたコインロッカーが、何と12/2をもって無くなっていました。
ちょーい、そこはちゃんとリアルタイムに更新しといてよ!
撤去を知らせる張り紙で、他のコインロッカーが案内されてたので何とかなりました;
本多の森ホールへ向かいます。
イベント終了後歩く事になるので、道なりを先に体験しておこうと徒歩で。
兼六園近辺が坂道になってるのがちょっとしんどかった(><)
座席システムは、名古屋のファンミーティングとほぼ同じ。
受付でチケットと引き換えに、リストバンドとチェキ会引換券を貰います。
そして、今回はお土産にうちわと、むらいさんが金沢で田植えから収穫まで手掛けた『むらい米』2合が!
唯一違うのは、名古屋で無料と有料の区別をしていたのが無くなった事ですね。
結局どちらもぶっ通しでいたお客さんが多かったようなので。
建物内でグッズ販売しているのも名古屋と同じでしたが、個人的に嬉しかったのは飲食系の物販があった事!
ご飯を何処で摂ろうか気にしてたので、これはマジで助かった!
むらい米のおにぎりを2つ買って、お昼をしのぎます。
グッズは、この日先行発売されていた「マミルトン鳥パーカー」限定缶バッジ付きと、名古屋で先行発売されていて買いそびれた「ゴーゴーマックスカレー」の甘口を。
あと、2/6に公開される映画のグッズで「AIマミルトン ラバーストラップ」が可愛かったので買いました♪
狙っていた「みっくすのありがとうラーメン」は売り切れてました……えっ、名古屋でグッズ開発の為に一番くじを3つも買って貢献したのにorz
ちなみに、金沢でも一番くじが置いてありまして、1つ買ったらまさかのシークレット!
完全に直感で選んでこの結果は凄いな……
レジで、名古屋で買ったトートバッグに購入品を入れてもらうよう店員さんにお願いしたところ、何とおまけに「ハラガル缶バッジ」を貰えました!
昨年の10月からYouTubeチャンネルを持って色んな意味でぶっちぎって活躍している、Appbankの新鋭ハラミンさんとGARU氏の初グッズです。
これは本来、会場で売り出されていた「ハラガルくじ」の景品だったんですが、わたくしが到着した時には既にくじは売り切れ。
諦めてたところにこれが来たので、ご厚意に超感謝!
ちなみに、GARU氏は名古屋のファンミーティングでうちわと水を配っていたそうで……い、言われてみれば確かにあの時、彼に似た雰囲気の男子がいたぞ!
そうこうしているうちに第1部がスタート!
座席は入口入って2,3列下がったくらいのそこそこ後方でしたが、ホールの構造が良くて視界が広い!
快適にステージを眺める事が出来ました。
まずはむらいさんの誕生日お祝いという事でケーキのプレゼントが。
その後、この日が初公開となる『おかあさんとたいけつ!?』の一挙放送がありました。
ハラミンさんの女装(ハラ美)、タイトスカートから筋肉質な脚が伸びてるのが何とも言えない(^^;)
最後はほろっと来るものがありましたね……
続いての『ハラガルのお時間』は、ハラミンさんがハラ美に着替えている間にGARU氏がお客さんを巻き込んでドッキリを敢行。
ハラミンさんがボケをしても笑わず、逆にGARU氏がやると爆笑というドッキリをかましました。
ハラミンさんにとっては相当な恐怖だったと思いますよ、これだけの大人数がノーリアクションというのは;
その後、映画の最新PV公開に、映画に出演された忍者の皆さんのショー、むらいさんが注目していて映画のヒロインにもなったアイドル『神宿(かみやど)』のショーとあって、第1部は終了となりました。
さて、わたくし実は神宿のショー1曲目が終わったところで会場を抜けました。
というのも、ホテルのチェックインをしなきゃならん!
第1部と第2部の間の休憩が1時間で、チェックインと会場との往復で時間を食うので、ちょっと早めに出て後ろに余裕を作っておこうかと。
が、ここで予想だにしていなかった事が起こる。
シャトルバスの駅に向かっていたところ、まだ時刻表の時間前だというのに通り過ぎていったのはそのシャトルバス。
QRコードで現在のバスの位置を確認できるので、見てみたところすぐに次のバスが来ない。
えっ、バス10分遅れてんの!?Σ(°Д° )マジカヨ
多分金沢駅周辺が渋滞してるからでしょうが、これは参った!
次のバスを待ってたら、間違いなく第2部の開演時間に遅れる!
やむなく徒歩で香林坊まで戻ってチェックインします。
ちなみに、わたくしが香林坊のホテルを選んだ理由が、このチェックインと、イベント終わってからの足。
金沢駅周辺にも空いてるホテルがあったんですが、金沢駅へ行くバスの最終便が21時台で、もしチェキ会の終了時間が遅くなると足がタクシーしか無くなる!
で、香林坊にこだわって決めたという訳です。
チェックインは無事終わり、会場まではバスで向かって第2部に間に合った!
結局バスを使ったの、駅から香林坊とこれの2回きりだった上に休日100円だったから、完全に一日乗車券の元取りに失敗している(><)
第2部はゲームがメインで、パズドラはむらいさんとお客さんが協力ダンジョンをプレイ。
「たかはしくんの時間」は、当時リリースされたばかりの糖質制限ダイエット体験談を綴った、アプリで読む漫画の紹介でした。
漫画のたかはしくんの顔がすっごい似てた!
モンストは、むらいさん&マミルさんVSたかはしくん&S嶋さんのタイムアタックで、残り2枠をお客さんに入ってもらって一緒にプレイしました。
それから、むらいさん、みっくすくん、ハラガルの2人、動画編集チームのキャン太くんの5人で「ワンナイト人狼」を。
通常のとは違って、一晩で決着がつく人狼ゲームです。
誰が人狼かを判定するのはお客さんの拍手!
結果的に勝利をもぎ取ったのはGARU氏でした。
最後に用意されたのは、出演者が用意したプレゼントをくじで当たったお客さんへ渡すプレゼントコーナー!
残念ながら、わたくしの座席の行が当たる事はありませんでした……近いところは来たんだけどね;
そして、毎度のスプリングまおちゃんの『後輩』でエンディング!
チェキ会は今回も、むらいさんかマミルさんのどちらか。
わたくしは名古屋でマミルさんと撮ったので、今回はむらいさんと撮りました。
座席が後ろだったので撮影順は結構終盤でしたが、まーそれは気にしない。
ちなみに、撮影してくれたのは動画編集チームのあちゃりさんでした。
ハラガルの二人がマミルさんの撮影スタッフに入ってたので、間近で見たい気持ちもちょっとあったんですが、今回は平等にいきましょう。
帰り際のロビーでみっくすくんと記念撮影する列ができてたので、今回は並びました。
人数も終盤だったからか、そんなにいませんでしたのでね。
ちゃんと名古屋から来た事を伝えて、みっくすラーメンのシールを貰いました。
という訳で、生誕祭は終了です!
余談ですが、ホテルに帰った後、TVで番組の合間に流れるニュースで生誕祭の話題が流れていた事に仰天!
後ろにでっかいカメラがあったのは見てましたが、あれTV局のやったのか……;
さすが地元、ちゃんと取り上げてくれてますね。
今回わたくしが泊まったホテルは、あのリゾートトラスト系のホテルとあって結構質が良く、何より朝ご飯が美味しい!
石川産のコシヒカリを炊いた白いご飯が抜群だったよ……久しぶりに満足度の高いホテルでした。
で、翌日ですが、チェックアウトの時間までギリギリ粘った後、香林坊109を見て回っただけですぐ帰宅。
当初予定していた特急の時間よりも、2時間早く帰りました。
というのも、思っていたより平日の睡眠不足と忘年会&生誕祭の疲れを引きずってまして……とても『観光だー!』という気分になれなかったのですよ。
金沢へ行くって誰にも言ってないから、お土産も必要ないし♪(え)
帰りの特急もずーっとぐーぐーしてまして、家に着いたら即バタンキュー。
相当疲れてましたね。
月曜日を有休にしておいて良かったよ……
こんな感じで終わった、わたくしの金沢一人旅でした。
今年はAppbank JAPANツアーが行われるらしいので、名古屋がいつになるのかすっごい気になる!
直近のスケジュールが「月末近辺で金曜日の夜」というパターンが多くて気がかりですね。
お願いだから、わたくしが行ける日程でお願いします!
場所は、兼六園にほど近い『本多の森ホール』です。
で、わたくし発表当初は行こうか迷ってたんですよ。
当日の動きを推定して交通機関を調べる度に、何かしんどそうだなーと思って。
その不安に拍車を掛けたのが、生誕祭前日に組まれた会社の忘年会。
お酒飲んではっちゃけて疲れた翌朝に移動ですからねぇ。
散々迷った結果、行かずに後悔するんだったら行って後悔しとけ!と思い切り、決行と相成りました。
当日は4時半起きで家を出て、米原駅から特急しらさぎに乗りました。
名古屋から乗るとお金がかかるのと、最短で金沢駅に着かないので。
特急券を買う時に米原駅発じゃない切符を買う凡ミスをやらかし、駅員さんに何とかしてもらって難を逃れました;
道中で朝ご飯を買おうと思ったら、米原駅の構内コンビニ1ヶ所しかないのな!
しかもわたくしが乗るホームじゃなかったので、わざわざ回って買いました。
特急の中では、朝ご飯を食べた後ほとんどぐーぐー寝て、2時間で金沢駅に到着。
わたくしが石川県を訪れるのは2回目です。
7年くらい前に家族旅行で、兼六園や金沢21世紀美術館を見て回りました。
よく覚えているのは、お昼ご飯を食べた時にお店のTVで『篤姫』の再放送が流れていた事です(風景じゃないのかい)。
移動手段にバスを使う事になるだろうと見込んで、一日乗車券を購入しました。
朝のいい時間だったとはいえ、バスに乗る観光客が多い!
これが北陸新幹線の力か……
一旦、兼六園へ行く途中の香林坊で下車します。
というのも、今回宿泊するホテルのチェックインは15時からなのでそれ以前に荷物を預けられず、荷物を引きずって歩くのはさすがに堪えるので、ホテル近辺にあるコインロッカーに一旦入れておこうと。
が、ここで想定外の事態が!
コインロッカー撤去されとる!Σ(°Д° )マジカヨ
事前調査で目星を立てていたコインロッカーが、何と12/2をもって無くなっていました。
ちょーい、そこはちゃんとリアルタイムに更新しといてよ!
撤去を知らせる張り紙で、他のコインロッカーが案内されてたので何とかなりました;
本多の森ホールへ向かいます。
イベント終了後歩く事になるので、道なりを先に体験しておこうと徒歩で。
兼六園近辺が坂道になってるのがちょっとしんどかった(><)
座席システムは、名古屋のファンミーティングとほぼ同じ。
受付でチケットと引き換えに、リストバンドとチェキ会引換券を貰います。
そして、今回はお土産にうちわと、むらいさんが金沢で田植えから収穫まで手掛けた『むらい米』2合が!
唯一違うのは、名古屋で無料と有料の区別をしていたのが無くなった事ですね。
結局どちらもぶっ通しでいたお客さんが多かったようなので。
建物内でグッズ販売しているのも名古屋と同じでしたが、個人的に嬉しかったのは飲食系の物販があった事!
ご飯を何処で摂ろうか気にしてたので、これはマジで助かった!
むらい米のおにぎりを2つ買って、お昼をしのぎます。
グッズは、この日先行発売されていた「マミルトン鳥パーカー」限定缶バッジ付きと、名古屋で先行発売されていて買いそびれた「ゴーゴーマックスカレー」の甘口を。
あと、2/6に公開される映画のグッズで「AIマミルトン ラバーストラップ」が可愛かったので買いました♪
狙っていた「みっくすのありがとうラーメン」は売り切れてました……えっ、名古屋でグッズ開発の為に一番くじを3つも買って貢献したのにorz
ちなみに、金沢でも一番くじが置いてありまして、1つ買ったらまさかのシークレット!
完全に直感で選んでこの結果は凄いな……
レジで、名古屋で買ったトートバッグに購入品を入れてもらうよう店員さんにお願いしたところ、何とおまけに「ハラガル缶バッジ」を貰えました!
昨年の10月からYouTubeチャンネルを持って色んな意味でぶっちぎって活躍している、Appbankの新鋭ハラミンさんとGARU氏の初グッズです。
これは本来、会場で売り出されていた「ハラガルくじ」の景品だったんですが、わたくしが到着した時には既にくじは売り切れ。
諦めてたところにこれが来たので、ご厚意に超感謝!
ちなみに、GARU氏は名古屋のファンミーティングでうちわと水を配っていたそうで……い、言われてみれば確かにあの時、彼に似た雰囲気の男子がいたぞ!
そうこうしているうちに第1部がスタート!
座席は入口入って2,3列下がったくらいのそこそこ後方でしたが、ホールの構造が良くて視界が広い!
快適にステージを眺める事が出来ました。
まずはむらいさんの誕生日お祝いという事でケーキのプレゼントが。
その後、この日が初公開となる『おかあさんとたいけつ!?』の一挙放送がありました。
ハラミンさんの女装(ハラ美)、タイトスカートから筋肉質な脚が伸びてるのが何とも言えない(^^;)
最後はほろっと来るものがありましたね……
続いての『ハラガルのお時間』は、ハラミンさんがハラ美に着替えている間にGARU氏がお客さんを巻き込んでドッキリを敢行。
ハラミンさんがボケをしても笑わず、逆にGARU氏がやると爆笑というドッキリをかましました。
ハラミンさんにとっては相当な恐怖だったと思いますよ、これだけの大人数がノーリアクションというのは;
その後、映画の最新PV公開に、映画に出演された忍者の皆さんのショー、むらいさんが注目していて映画のヒロインにもなったアイドル『神宿(かみやど)』のショーとあって、第1部は終了となりました。
さて、わたくし実は神宿のショー1曲目が終わったところで会場を抜けました。
というのも、ホテルのチェックインをしなきゃならん!
第1部と第2部の間の休憩が1時間で、チェックインと会場との往復で時間を食うので、ちょっと早めに出て後ろに余裕を作っておこうかと。
が、ここで予想だにしていなかった事が起こる。
シャトルバスの駅に向かっていたところ、まだ時刻表の時間前だというのに通り過ぎていったのはそのシャトルバス。
QRコードで現在のバスの位置を確認できるので、見てみたところすぐに次のバスが来ない。
えっ、バス10分遅れてんの!?Σ(°Д° )マジカヨ
多分金沢駅周辺が渋滞してるからでしょうが、これは参った!
次のバスを待ってたら、間違いなく第2部の開演時間に遅れる!
やむなく徒歩で香林坊まで戻ってチェックインします。
ちなみに、わたくしが香林坊のホテルを選んだ理由が、このチェックインと、イベント終わってからの足。
金沢駅周辺にも空いてるホテルがあったんですが、金沢駅へ行くバスの最終便が21時台で、もしチェキ会の終了時間が遅くなると足がタクシーしか無くなる!
で、香林坊にこだわって決めたという訳です。
チェックインは無事終わり、会場まではバスで向かって第2部に間に合った!
結局バスを使ったの、駅から香林坊とこれの2回きりだった上に休日100円だったから、完全に一日乗車券の元取りに失敗している(><)
第2部はゲームがメインで、パズドラはむらいさんとお客さんが協力ダンジョンをプレイ。
「たかはしくんの時間」は、当時リリースされたばかりの糖質制限ダイエット体験談を綴った、アプリで読む漫画の紹介でした。
漫画のたかはしくんの顔がすっごい似てた!
モンストは、むらいさん&マミルさんVSたかはしくん&S嶋さんのタイムアタックで、残り2枠をお客さんに入ってもらって一緒にプレイしました。
それから、むらいさん、みっくすくん、ハラガルの2人、動画編集チームのキャン太くんの5人で「ワンナイト人狼」を。
通常のとは違って、一晩で決着がつく人狼ゲームです。
誰が人狼かを判定するのはお客さんの拍手!
結果的に勝利をもぎ取ったのはGARU氏でした。
最後に用意されたのは、出演者が用意したプレゼントをくじで当たったお客さんへ渡すプレゼントコーナー!
残念ながら、わたくしの座席の行が当たる事はありませんでした……近いところは来たんだけどね;
そして、毎度のスプリングまおちゃんの『後輩』でエンディング!
チェキ会は今回も、むらいさんかマミルさんのどちらか。
わたくしは名古屋でマミルさんと撮ったので、今回はむらいさんと撮りました。
座席が後ろだったので撮影順は結構終盤でしたが、まーそれは気にしない。
ちなみに、撮影してくれたのは動画編集チームのあちゃりさんでした。
ハラガルの二人がマミルさんの撮影スタッフに入ってたので、間近で見たい気持ちもちょっとあったんですが、今回は平等にいきましょう。
帰り際のロビーでみっくすくんと記念撮影する列ができてたので、今回は並びました。
人数も終盤だったからか、そんなにいませんでしたのでね。
ちゃんと名古屋から来た事を伝えて、みっくすラーメンのシールを貰いました。
という訳で、生誕祭は終了です!
余談ですが、ホテルに帰った後、TVで番組の合間に流れるニュースで生誕祭の話題が流れていた事に仰天!
後ろにでっかいカメラがあったのは見てましたが、あれTV局のやったのか……;
さすが地元、ちゃんと取り上げてくれてますね。
今回わたくしが泊まったホテルは、あのリゾートトラスト系のホテルとあって結構質が良く、何より朝ご飯が美味しい!
石川産のコシヒカリを炊いた白いご飯が抜群だったよ……久しぶりに満足度の高いホテルでした。
で、翌日ですが、チェックアウトの時間までギリギリ粘った後、香林坊109を見て回っただけですぐ帰宅。
当初予定していた特急の時間よりも、2時間早く帰りました。
というのも、思っていたより平日の睡眠不足と忘年会&生誕祭の疲れを引きずってまして……とても『観光だー!』という気分になれなかったのですよ。
金沢へ行くって誰にも言ってないから、お土産も必要ないし♪(え)
帰りの特急もずーっとぐーぐーしてまして、家に着いたら即バタンキュー。
相当疲れてましたね。
月曜日を有休にしておいて良かったよ……
こんな感じで終わった、わたくしの金沢一人旅でした。
今年はAppbank JAPANツアーが行われるらしいので、名古屋がいつになるのかすっごい気になる!
直近のスケジュールが「月末近辺で金曜日の夜」というパターンが多くて気がかりですね。
お願いだから、わたくしが行ける日程でお願いします!
PR
コメント