×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日から、日本ゲーム大賞2013受賞記念イベントスタート!
先に達成している1900万DL記念からじゃなかったのは、何でだ……?
それよりも、ゴッドフェス開催期間を平日の月末月初にするのはやめろー!
わたくしの勤め先はその時が一番忙しいんだい!(≧Д≦)
文句はさておき。
久しぶりの手持ちモンスターについて語っちゃうシリーズ、今回は究極進化が決まった魔剣士→ナイトたちです。
単純にナイトと書いてしまうと、ファイター→ナイトシリーズとの区別がつかなくなるので(^^;)
先に達成している1900万DL記念からじゃなかったのは、何でだ……?
それよりも、ゴッドフェス開催期間を平日の月末月初にするのはやめろー!
わたくしの勤め先はその時が一番忙しいんだい!(≧Д≦)
文句はさておき。
久しぶりの手持ちモンスターについて語っちゃうシリーズ、今回は究極進化が決まった魔剣士→ナイトたちです。
単純にナイトと書いてしまうと、ファイター→ナイトシリーズとの区別がつかなくなるので(^^;)
こちらも属性1体ずつで合計5体いますが、現在の手持ちを入手順に並べるとこうなります。
1.フェニックスナイト
2.カオスドラゴンナイト
3.ヴァーチェ
4.エンシェントドラゴンナイト
はい、氷の魔剣士だけいませーん。
何故ならば、進化したフェンリルナイトの見た目がどーしても好みじゃないので……でも、フェンリルナイト・カムイは良い!(え)
個人的には、繊細な線のキャラが好みです。
太い線は何だか子供向けっぽいイメージがありますね。
入手先は、フェニックスナイト、カオスドラゴンナイト、ヴァーチェはアンケートダンジョンで。
エンシェントドラゴンナイトは、たまにイベントでやる珍客でゲットしました。
どちらかというと育てる優先度が低かったので、今のところ最終進化まで行っているのは、見ての通り闇と木だけ。
今は頑張って、フェニックスナイトとヴァーチェをレベル上げしているところです。
50台に入って結構しんどくなってきました(><)
魔剣士→ナイトシリーズのスキルは、「ドロップ変化」で共通。
自分の属性にとって弱点になる属性のドロップを、自分の属性ドロップへと変換させます。
例えば、ヴァーチェは闇ドロップ→光ドロップですね。
このスキル、通常でも9ターンで発動ですが、スキルレベルを上げると5ターンで変換可能。
攻撃態勢スキルと並んで、攻撃力を一気に上げる時に役立ちます。
一方でリーダースキルは対照的。
第2形態までは、自分と同じ属性のダメージを3割減らしてくれますが、最終進化まで行くと見事にバラバラに。
フェニックスナイト・ホムラ:バランスタイプの回復力2.5倍
フェンリルナイト・カムイ:バランスタイプの攻撃力2.5倍
エンシェントドラゴンナイト:ドラゴンタイプの攻撃力2.5倍
天空の騎士・ヴァーチェ:神タイプの攻撃力2.5倍
カオスドラゴンナイト:ドラゴンタイプのHP2.5倍
「特定タイプの何かしらステータスを2.5倍」は共通ですけどね。
属性に左右されない点は、多色PTで大いに役立つでしょう。
わたくしの使いっぷりですが、ヴァーチェは火曜ダンジョンの超級用に火力上げとして入れています。
エンシェントドラゴンナイトは、先日開催されたECOコラボでリーダーにしてみました。
巷で言われている「ドラパ6.25倍」がどういうものか、ここにきてやっと分かった感じです。
逆にカオスドラゴンナイトとフェニックスナイトは、今のところ余り出番なしですね。
どーでもいい話ですが、ドラゴンナイトとダークドラゴンナイトの見た目がほぼほぼ同じな事に、バラエティが無いなーと思ったクチです。
第2進化で明確に分かれるので、いいっちゃいいんですが、色しか違わないんじゃ手抜きと呼ばれてもしょうがないレベル(><)
さて、冒頭でも書きましたが、ちょっと前に究極進化決定が公表され、つい2,3日前には究極進化後のイラストが公式Twitterでお披露目。
そして明後日の29日から実装される予定と、結構なとんとん拍子の進みっぷりです。
イラストは出てるのに、未だ実装の発表が無いイザナミ様やタケミナカタ様とはえらい違いや……
恐らく、実装まで結構間が開くオオクニヌシ様やケンタウロスと同じ部類に入っちゃうんでしょうねー(ちなみに約2ヶ月)。
そんな二柱の脇を、究極進化確定のバステト様がネコのように素早く追い越してくのだ!
閑話休題。
気になるのは、リーダースキルがどうパワーアップするかですね。
かつてはドラパのリーダーとしてもてはやされたエンシェントドラゴンナイトの復権があるのかどうか、わたくしはそこが気になります。
あとは進化素材ですねー。
ダブミスちゃん必要なんだろーなーと思うと、道のりは遠い……
加えて覚醒スキルの事も考えると、究極進化させたら食わせる子も同じく究極進化させないといけないジレンマ。
むやみやたらには出来ないですね。
とはいえ、究極進化で活躍の場が増える事を期待したい、わたくしの魔剣士→ナイトたちでした。
1.フェニックスナイト
2.カオスドラゴンナイト
3.ヴァーチェ
4.エンシェントドラゴンナイト
はい、氷の魔剣士だけいませーん。
何故ならば、進化したフェンリルナイトの見た目がどーしても好みじゃないので……でも、フェンリルナイト・カムイは良い!(え)
個人的には、繊細な線のキャラが好みです。
太い線は何だか子供向けっぽいイメージがありますね。
入手先は、フェニックスナイト、カオスドラゴンナイト、ヴァーチェはアンケートダンジョンで。
エンシェントドラゴンナイトは、たまにイベントでやる珍客でゲットしました。
どちらかというと育てる優先度が低かったので、今のところ最終進化まで行っているのは、見ての通り闇と木だけ。
今は頑張って、フェニックスナイトとヴァーチェをレベル上げしているところです。
50台に入って結構しんどくなってきました(><)
魔剣士→ナイトシリーズのスキルは、「ドロップ変化」で共通。
自分の属性にとって弱点になる属性のドロップを、自分の属性ドロップへと変換させます。
例えば、ヴァーチェは闇ドロップ→光ドロップですね。
このスキル、通常でも9ターンで発動ですが、スキルレベルを上げると5ターンで変換可能。
攻撃態勢スキルと並んで、攻撃力を一気に上げる時に役立ちます。
一方でリーダースキルは対照的。
第2形態までは、自分と同じ属性のダメージを3割減らしてくれますが、最終進化まで行くと見事にバラバラに。
フェニックスナイト・ホムラ:バランスタイプの回復力2.5倍
フェンリルナイト・カムイ:バランスタイプの攻撃力2.5倍
エンシェントドラゴンナイト:ドラゴンタイプの攻撃力2.5倍
天空の騎士・ヴァーチェ:神タイプの攻撃力2.5倍
カオスドラゴンナイト:ドラゴンタイプのHP2.5倍
「特定タイプの何かしらステータスを2.5倍」は共通ですけどね。
属性に左右されない点は、多色PTで大いに役立つでしょう。
わたくしの使いっぷりですが、ヴァーチェは火曜ダンジョンの超級用に火力上げとして入れています。
エンシェントドラゴンナイトは、先日開催されたECOコラボでリーダーにしてみました。
巷で言われている「ドラパ6.25倍」がどういうものか、ここにきてやっと分かった感じです。
逆にカオスドラゴンナイトとフェニックスナイトは、今のところ余り出番なしですね。
どーでもいい話ですが、ドラゴンナイトとダークドラゴンナイトの見た目がほぼほぼ同じな事に、バラエティが無いなーと思ったクチです。
第2進化で明確に分かれるので、いいっちゃいいんですが、色しか違わないんじゃ手抜きと呼ばれてもしょうがないレベル(><)
さて、冒頭でも書きましたが、ちょっと前に究極進化決定が公表され、つい2,3日前には究極進化後のイラストが公式Twitterでお披露目。
そして明後日の29日から実装される予定と、結構なとんとん拍子の進みっぷりです。
イラストは出てるのに、未だ実装の発表が無いイザナミ様やタケミナカタ様とはえらい違いや……
恐らく、実装まで結構間が開くオオクニヌシ様やケンタウロスと同じ部類に入っちゃうんでしょうねー(ちなみに約2ヶ月)。
そんな二柱の脇を、究極進化確定のバステト様がネコのように素早く追い越してくのだ!
閑話休題。
気になるのは、リーダースキルがどうパワーアップするかですね。
かつてはドラパのリーダーとしてもてはやされたエンシェントドラゴンナイトの復権があるのかどうか、わたくしはそこが気になります。
あとは進化素材ですねー。
ダブミスちゃん必要なんだろーなーと思うと、道のりは遠い……
加えて覚醒スキルの事も考えると、究極進化させたら食わせる子も同じく究極進化させないといけないジレンマ。
むやみやたらには出来ないですね。
とはいえ、究極進化で活躍の場が増える事を期待したい、わたくしの魔剣士→ナイトたちでした。
PR
コメント