忍者ブログ

ものぐさパズドラーの戯言

ログインは毎日、スクリーンショットはさっぱり載せない、ものぐさなパズドラーが綴る文字だらけのブログ。基本日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<パズドラ>地の神秘龍ダンジョン超級に挑戦!
9日から始まった地の神秘龍、12日のドロップ1.5倍時に超級へチャレンジしてきました!

という訳で、今回もわたくしのタメになるんだかよく分からない超級挑戦レポートです。



今回の週刊アスキーPLUS紹介PTは、木属性のW半減。
それだったらいけるよーという事で、わたくしの手持ちで組んでみたのはこちら。

リーダー:フレアドラール
サブ:覚醒オーディン
サブ:モルボルキング
サブ:虹の番人
サブ:ハーピィデーモン
フレンド:グラビトンアースドラゴン

リーダーは木ダメージ半減と防御態勢のスキルを買って、フレアドラールちゃんに。
火ドロップが変換スキル含めて無いので、攻撃はこの際捨てる!
他の木半減は、今のところポポリンちゃんしかいなくて……トイケラトプスちゃんは、まだフォート(トイトプス)ちゃんに進化出来てないのですよ。
で、フレンドも木ダメージ半減のグラビトンアースドラゴンでございます。

サブは、オススメされていた覚醒オーディン様と毒持ちモルボルキング、HP確保の虹の番人氏。
ハーピィデーモンは、オーディン様でコスト半分以上を圧迫した為、残りコストの中で一番攻撃力の高いモンスターで……という帳尻合わせです。


いざ行かん!
2バトル目にお出ましになるのが、今回初登場のケンタウロス3体。
攻撃を仕掛けてみたら。

超固てぇ!

防御力が高いので、ある程度まとめて叩き込まないと全部ダメージ1!
モルボルキングはこの為に入れたものの、ケンタウロスのHPに対して一度に与えられるダメージが少な過ぎるので、頼りきりではいられない!
「ウィンドランス」で勝手に木ドロップが作られるので、ある程度溜まるとオーディン様の攻撃力でどうにか削れます。
後は、オーディン様の「グングニール」とグラビトンアースドラゴンの「ガイアボール」でダメージを与えていきます。

しかし、ここでわたくしは思ったのです。

これ、いつ終わるんだ……?

他の敵もそこそこHPが高いので、普通にやっててスキルがあっさり溜まるのですよ。
おまけに、タウロスデーモンの「ファイアバインド」でフレアドラールちゃんがバインドされると、普通の半減になるので余計にヒヤヒヤ!
アンティキティラの時よりも苦労するんじゃないか?の予想が、この後的中する事になります。


5バトル目は、進化後ケンタウロス2体。
こっちも防御力が高くて超固い……回復しながら地道に削って、少量の毒でも確実にダメージを与えます。

最後に進化後がドロップしてくれた事だけは、本当に良かった!
これを思うと、ダークレディは何で(ry


そんなこんなで、どうにかやってきました最後のボス、ナスカ!
W半減のおかげで瀕死状態は免れるものの、こっちが与える通常ダメージは敵のHPに対してやっぱり僅か、完全にスキル頼みの状態です。
それでもナスカのHPは約167万、「グングニール」でもちょっとしか削れません;

おまけに、攻撃&お邪魔→ランダムバインド→連続攻撃→3ターン攻撃力2倍のルーティンは、パターンが分かってて楽な反面、リーダーかフレンドがバインドされると厳しい!
それでもどうにか持ちこたえてくれました。

ナスカのHPが1/3になると、攻撃パターンがチェンジ!
現在のHPの99%を削ってくるスキルはW半減パワーで踏み止まれるので、フレアドラールちゃんの防御態勢で適度に回復しながら、地道な攻撃を続けます。


そして、バトル開始から実に1時間10分以上……

超級クリアしたー!

そして、ナスカドロップしたー!

前々回のアンティキティラとの戦いを上回る所要時間でした。
ネブラディスクとの戦いがどれだけ楽だったかを、思い知らせてくれるバトルでもありましたね。

終わって1つだけ思った事。
疲れた、もうやりたくない……(><)


蛇足ですが、クリア直後に思わぬ事態が。

メ、メンテナンス中ですと……!?

そう、Ver.6.0へのアップデートに伴うメンテナンスで、通信不可になってしまったのです。
所要時間を甘く見ていたわたくしは、23時半過ぎに潜った結果、1時間以上も掛かりメンテナンスの時間帯に突入。

まさかクリアが無かった事にされるんじゃなかろうかと、不安なまま床に着いたのですが、アップデート後にログインするときちんとリトライしてくれました♪

ケンタウロス2体、進化後ケンタウロス1体、そしてナスカ、ちゃんとゲットです!


これで、残る神秘龍は光属性だけに。
開催開始は9月30日からでしょうか?
まだ発表されていないようなので、どんなものが来るのか楽しみですね(^^)

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く