忍者ブログ

ものぐさパズドラーの戯言

ログインは毎日、スクリーンショットはさっぱり載せない、ものぐさなパズドラーが綴る文字だらけのブログ。基本日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<パズドラ>水の神秘龍ダンジョン超級へ挑戦!
これまで超級と呼ばれる難易度でわたくしが挑戦してきたのは、虹の番人氏が手に入る火曜ダンジョンだけでした。
が、神秘龍は比較的難易度が低いという話を聞きつけ、たまには玉砕してみるのもありかなと、水の神秘龍へ挑戦してみる事に。

という訳で、続きからはわたくしのタメになるんだかよく分からない挑戦レポです。



週刊アスキーPLUSのパズドラ連載で最近、スペシャルダンジョン超級の攻略法が載るようになりました。
大抵はそのオススメPTに対して手持ちのモンスターが無さ過ぎるので、結局やらずに終わります。
こちとらヘラなんていねーよ、こんちくしょー!(←その記事に対する返事です、悪しからず)

で、先日載っていた水の神秘龍の攻略法は、水属性で固めてリーダースキルでHP&回復2倍と水ダメージ半減でいける!との事。
要するに耐久型PTですね。
これならわたくしでもやれるかもしれないと、挑戦してみる事にしました。


手持ちと相談して組んでみたPTがこちら。

リーダー:クリスタルオーロラドラゴン
サブ:氷塊龍・デプスプレシオス
サブ:義侠の魔神将・アモン
サブ:虹の番人
サブ:ピエドラウン

これでフレンドをノエルドラゴン・ブルーにすれば、大体記事のテンプレ通りになる……筈だったのですが。

フレンドがモンスター変えちゃった―――――!

何と挑戦直前になってチェンジされる不測の事態!
わたくし、フレンドとは全くメールのやり取りしてなく「リーダー変えて」の一言すら送れません……

ならばとフレンドに選んだのは、クリスタルオーロラドラゴン!
とどのつまり、水ダメージを1/4にするW半減PTです。
正直実験のつもりだったので、これで敗れても後悔はありませんでした。


いざ行かん、超級!
早速コカトリスにお邪魔ドロップへ変えられながらも、さすがにダメージ1/4の恩恵は大きかったですね。
攻撃は等倍ですが、攻撃力が高めなのでそこそこのダメージは与えられます。

ただし、潜った後で気付いたんですがこのPT、回復力に関してはメチャクチャ低い!
何せ、回復力の低いカラドラが2体な上に、虹の番人氏もスズメの涙ですからね。
そこをどうにか補うのが、先日のムラコレでやって来たピエドラウン。
「防御態勢・光」のスキルで回復ドロップを量産させてカバーします。


道中、進化前コカトリスが2体、進化後コカトリスが1体ドロップする運に恵まれながら、遂に最終決戦アンティキティラ!
さすがに超級ともなると、スキルをこれでもかと浴びせてきます。
しかしながらさすがダメージ1/4、すぐHP満タンに出来る程度に押さえてくれる♪

とはいえ、150万弱もある敵のHPを等倍で削るのは結構キツいです。
コンボが続いても、ちまちまとしか減ってくれません。
クリスタルオーロラドラゴンの20000ダメージスキル×2と、デプスちゃんの攻撃力×30倍ダメージスキル、アモン様の反撃スキルを何度も撃ち込み、頑張ってダメージを与えます。

そうしているうちに敵のHPが30%を切り、最後の難関「コンステレーションブラスト」が!
ダメージ1/4でも毎ターン2553ダメージを受ける上、回復力がダメージよりも少ないのでじわじわとHPを減らされていきます。

そこで奥の手、ピエドラウンのスキルで回復ドロップをチャージ!
スキルが溜まっていない時は、虹の番人氏のスキルで更に受けるダメージを減らします。
アモン様の反撃力が減ってしまいますが、ここは止むを得ません。


どうにか攻撃を耐え切り、約50分で超級をクリア!
更に……

アンティキティラが落ちたっ!

何と、超級は確率が高いとはいえ初挑戦で初ドロップという、思わぬご褒美が待っていました。
ドロップ率が1.5倍だったのも効いたかもしれませんね。
クリア出来れば良かったので、そこには全く期待していなかったんですが……物欲センサーが逆に働いた?
ちなみに、ラッシュ以外で「~~龍ダンジョン」のボスがドロップしたのはこれが初めてです☆

スキルが使いづらいとかリーダースキルが使いづらいとか色々言われてますが、わたくしはそんな事気にしません。
コレクト出来りゃそれでいいの!


今日から闇の神秘龍も始まってますが、防御力高い上に特殊効果が通用しないのが痛いですな……
多分木曜日にまた記事が出ると思いますが、それまではPTを自分で考えてみようかなと思います。


はい、こんな具合で。
挑戦レポは気が向き次第なので次回未定。
クリア出来て興奮したら書きます。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く