×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回、思わせぶりに延ばした聖闘士星矢コラボガチャのレポ。
果たして、わたくしの身に何が起きたのか!?
その全てをここに記します!
果たして、わたくしの身に何が起きたのか!?
その全てをここに記します!
今回、コラボガチャで出現するのはこちらの7人。
ラインナップが出た当初は、主人公の星矢が★4だった事に驚愕の声が上がったとか上がらなかったとか。
まー、星矢は射手座サジタリアスVer.があるので、必然的にそっちの方が上になりますね。
排出時点で★6にする訳にもいかないし。
個人的には、一輝が★5になったのが想定外だった!
閑話休題。
そして、わたくしが目指すのはフルコンプ!
ファン歴27,8年の身としてこれを逃す訳にはいかぬ!
しかしながら、これまでコラボガチャで金の卵が出た事のないわたくし。
確率を考えると全員揃うまでに、★4がかなり出てくる事が予想されます。
でも、引かなければ出ない!
このガチャの為に、これまで溜めに溜めまくった魔法石は総勢81個。
もちろん全員揃うまで引きますよー。
例えショボイ結果に終わろうと後悔は微塵も無いわ!
という訳で。
初回引いたのは、あのAppBankStore新宿のニコ生を観終わった6月23日(月)の夜!
マックスむらいさんとスプリングまおちゃんに握手してもらいたてホヤホヤの手で引きます!
コラボガチャドラは、勿論ペガサス聖衣Ver.!
ドラゴンという点ではドラゴン聖衣の方がしっくりくるのかも?
そして、聖衣は中が空洞なので腹が黒いという、もはや何が何だか分からない状態です。
それはさておき。
記念すべき一発目は……
紫龍が来ました!(≧▽≦)
黒い長髪が特徴の、龍星座(ドラゴン)の聖闘士です。
信義を重んじる性格で、他の聖闘士からも「次世代の聖闘士の鑑」と称される程。
聖闘士の使命に溢れていて、アテナの守護によって地上の人々が平和に暮らせるならば、自分の命など安いものだと考える程です。
師匠は今回のコラボで採用されなかった(強調)、老師こと天秤座の童虎。
200年以上前の聖戦でたった二人しかいなかった生き残りのうちの一人(もう一人はサガに殺された前教皇)です。
個人的な名場面は、やはり十二宮でシュラとの戦いで老師から禁じられた必殺技を使って、彼を道連れにしようとしたところ。
あれこそ紫龍の性格を実直に現したシーンだと思います。
シュラを改心させた程ですからねー。
長くなるので、詳細はウィキペディアでご覧下さーい。
まー、握手効果の一発目金の卵は期待し過ぎでしたね(><)
とはいえ、ここからとんでもない事になろうとは、この時のわたくしは知る由も無かった……!
2回目は結構時間を開けて、6月29日に!
聖闘士星矢コラボダンジョン超級をクリアする事が出来たので、調子に乗ってびよーん。
イベントで全ての卵にプラスが付きます。
瞬が出ました!(≧▽≦)
アンドロメダ星座の聖闘士で、両手に付いている星雲鎖(ネビュラチェーン)を使う攻撃スタイルが特徴です。
一見か弱そうな見た目ですが、小宇宙は他の青銅聖闘士に勝るとも劣らない程の実力。
しかし、元来人を傷つけるのを好まない優しい性格なので、その真の実力を発揮するのはネビュラチェーンの技だけで敵を倒せなかった時に限られます。
ちなみに初めて使った相手は、彼の師匠を殺した魚座のアフロディーテでした。
AppBankの紹介記事で「鎖が体に絡まないか心配~~」とありましたけど、寝ぼけた事言っちゃいけませんよ!
ネビュラチェーンは防御本能を持っていて、瞬の意思だけでなく独立して動く事も可能なんですよ!
瞬が気付かなくても鎖が敵意に反応した事で、危ないところを切り抜けた事もあるんですよ!
絡まるなんて論外中の論外!
長くなるので、詳細はウィキペディア(ry
引き続き3回目。
瞬が出てから間を開けずにぐいーん。
最近新しいスマホにしてから、スクリーンショットがすぐ撮れるようになったので、折角だから卵が出る瞬間を取ろうと、引いてすぐにパシャっとしました。
あれ?
何か色がいつもと違ったような……
半信半疑で戸惑いが抜けないまま、卵の中から現れたのは。
さ……沙織さんや―――――!!Σ(°Д° )
何と、たった3回で金の卵が出るというとんでもない事態!
これまでコラボガチャを何度引いても全部銀の卵だったというのに、何という早い巡り合わせ!
沙織さんといえば、聖闘士たちが仕えるアテナの化身。
13年前アテナ神殿に降臨したのですが、サガに命を狙われた事でアイオロスの手によって聖域から脱出、たまたまギリシャへ旅行に来ていたグラード財団総帥・城戸光政に引き取られます。
幼少期は典型的な高飛車のお嬢様だったので、孤児院からグラード財団に集められた星矢たちに高圧的な態度を取り、彼らから煙たがられます。
そのせいで、自分の身の上を星矢たちに明かしても当初は信用されないという……まぁ、正直原作の連載始めの頃も上から目線でしたからねぇ。
ただ、自分一人でも聖域へ乗り込む覚悟を見せた事で、星矢たちも同伴を決意するようになります。
長くなるので、詳細はウィキ(ry
ここまでメチャクチャ順調です。
4回目は翌日、残業終わりに!
ペガサス星矢キタ!(≧▽≦)
今回星矢は2種類あるので、★4のブロンズはこっちの表現です。
言わずと知れた主人公、天馬星座(ペガサス)の聖闘士。
不屈の精神の持ち主で、敵がどれだけ強大で力の差があっても絶対に諦めず、様々な困難を乗り越えていきます。
一方で年頃の少年らしい一面も。
ちなみに、星矢と瞬、沙織さんは13歳、紫龍は14歳です。
これを最初に知ったのがわたくし10歳の時だったので、超仰天。
たった3歳しか違わないの!?Σ(°Д° )マジカヨ
大人びてるにも程がある……20歳だと言われても疑いませんよ、正直!
特に沙織さんは発育が良過ぎ(コラ)
星矢には生き別れのお姉さんがいて、星矢の師匠となった白銀聖闘士・鷲座(イーグル)の魔鈴(マリン)さんにも生き別れの弟がいるという事で、この二人が姉弟なのかそうでないのかなかなかはっきりしない展開も注目ポイントでした。
一方で、星矢とペガサスの聖衣を巡って争ったライバルの師匠である、白銀聖闘士・蛇遣い座(オピュクス)のシャイナさんとは、彼が彼女の付けていたマスクを割ってしまった事で、女性聖闘士の掟に振り回される事になります。
同じ孤児院出身の美穂ちゃんもいるし、その意味では過度な強調は無かったにしても相当モテモテなキャラでしたね。
長くなるので、詳細(ry
4回目ー。
ペガサス星矢が出た後すぐに!
氷河キタ―――――!!(≧▽≦)ワーイ
わたくしの一番好きなキャラが彼でございます。
幼少期は星矢だったんですけどねー、年齢を重ねるとともに好みも変わったのかしら。
白鳥星座(キグナス)の聖闘士で、年齢は紫龍と同じ14歳。
小宇宙を凍気に変えて撃つ氷の聖闘士で、ロシア人の母親を持つハーフでもあります。
そういう事ですからね、AppBankの紹介記事で「上半身寒くないのかしら」とありましたけど、寝ぼけた事言っちゃいけませんよ!
6年間シベリアの永久凍土で、ろくな防寒着も着けずに聖闘士の修行してるんですよ!
おまけに、究極の「絶対零度」になったらマイナス297℃の凍気を放つんですよ!
あれはむしろ暖かい方なの!
一見クールですが熱い心も持ち合わせていて、当初十二宮で師匠であるカミュと戦う事を躊躇します。
しかし、カミュの戦いながらの教えで最後は師匠越えを果たすのです。
そして、その教えを発揮するのは皮肉にも、修行時代の兄弟子でありながら敵に回った、クラーケンのアイザックと戦う時になります。
こう振り返ってみると、何気にキツい道を歩いてるな、氷河……;
ちなみに、アニメで氷河が使う技の1つ「オーロラサンダーアタック」は、元々原作では「ホーロドニー・スメルチ」というロシア語の技。
子供が言葉にする事を考慮したらしく、言語を英語に変えたようです。
ただし、構えも似ているので後々「オーロラエクスキューション」と区別しづらくなるという欠点が(><)
長くなるの(ry
★4が全くダブりなしで揃った!
これも今までに例がない事ですよー。
残るは、金の卵2つ!
恐らく、ここからはひたすらダブる事になるだろうと見ていました。
その中で★5が出ればラッキーという感じです。
と腹を括って引いた6回目!
次の日、またしても残業から帰還した後です。
金の卵!?Σ(°Д° )
その日1発目で、コラボガチャから金の卵が出たのは初めてです!
出たのは。
サジタリアス星矢キタ―――――!!Σ(°Д° )
マジですか、超絶に調子良過ぎですよ!
ここまで6連続ダブりなし、残るは一輝のみ!
わたくしのセブンセンシズが知らないうちに目覚めている!
星矢が射手座(サジタリアス)の黄金聖衣を纏うようになったのは、アイオリアが聖域の刺客として星矢の前に現れた時。
亡きアイオロスの意思がアテナ沙織さんと星矢を守ろうと、一時的に装着されました。
あくまでも借り物なので、通常は聖域の人馬宮に安置されていますが、星矢たちが危機に見舞われるとそれを救うべく彼らの元へ飛んでいきます。
後の話と言われる『聖闘士星矢Ω』では、星矢が正式に射手座の聖闘士となるようですね。
コラボダンジョンレポ前半戦を書いたのは、まさにこの状態の時。
調子が良過ぎて逆に恐ろしい!
そりゃ世界消滅が頭をよぎる訳ですよ。
で、次の日の水の戦国龍ダンジョンレポを書く前にどうなったかというと。
ペガサス星矢3連続ー(≧Д≦)
はい、これでバイオリズムが戻ってきました。
ここからはダイジェストでご覧下さい。
氷河が1回置き!Σ(°Д° )
想定の範疇ですねー。
さすがに一輝兄さんは簡単に現れてはくれませぬ(><)
この時点で魔法石は残り5個。
1回引いて綺麗にフィニッシュとなれば、かなりドラマティックな展開です。
だが、世の中そんなに甘くはなかった!
最後は瞬でしたー(≧Д≦)
ふっ、このわたくしがこうなる事を予想していないとでも?
久しぶりの85個課金じゃ!
ちなみに、原作の聖闘士星矢では「フッ」というセリフがやたらと出てきます。
進化前のアフロディーテのリーダースキル名にも入ってますね。
正直、これを使いきってどうなるかなーと思ってたのですよ。
BOXの拡張もあるので、17回フルで引く事は出来ません。
取り敢えずこの時点でBOXの空きが3つあるので、3回は引きましょう。
まずは1回目(累計17回目)。
紫龍3体目ー!
うん、これで★4が全員3体以上になった。
続いて2回目。
金の卵!Σ(°Д° )
だがしかし、沙織さんかサジタリアス星矢2体目の可能性もあり!
さぁ、誰が来る!
い……一輝が来たぁぁぁぁぁ!!Σ(°Д° )
何という事でしょう!
たった18回でフルコンプ達成です!!!(≧▽≦)ワーイ
一輝が出た瞬間、興奮のあまり何回ガッツポーズをかました事か!
パズドラをやってて一番嬉しかった事ランキングぶっちぎりの1位です!(いーのかそれで)
一輝の事についても語っておきましょう。
鳳凰星座(フェニックス)の聖闘士で瞬の実兄、年齢は15歳ですが、アニメで当てられた声が渋かった事もあって、もはや大人の男にしか見えない!
原作では星矢たちとも異母兄弟の設定なのですが、アニメにはさすがに引き継がれなかったようです(ちびっ子には衝撃がデカ過ぎ)。
当初は、師匠から憎しみを叩き込まれたせいで星矢たちとも敵対するのですが、激闘を経て和解。
それでも群れるのが嫌いなので、星矢たちと一緒にはいません。
大体、瞬が戦いの最中で危なくなった時に助けに現れます。
炎の技に加えて、精神にダメージを与える技も得意なので、星矢たちよりも第六感に優れています。
ちなみに、その技も氷河の「オーロラサンダーアタック」と同様に、原作とアニメで呼び名が違い、原作は「鳳凰幻魔拳」、アニメでは「フェニックス幻魔拳」です。
が、一度だけアニメで「鳳凰幻魔拳」と言っているシーンを、先日DVDで見つけてしまいました!
気付かないものですねー。
長(ry
はい、こんな具合でまさに大勝利と言っても過言ではない成績でした!
ダブった★4は、進化用に1体、制限ダンジョン用に1体、残りは同種覚醒に持っていこうかと思っています。
コンプまでもっと出るだろうと、スキル上げ用のストックも考えていたんですが、この結果では全く必要なかったですね(^^;)
聖闘士たちの育成頑張りまーす!
そして、このタイミングで気付く。
むらいさんって、聖闘士星矢コラボガチャ全く引いてなくね!?Σ(°Д° )マジデスカ
レア度 | モンスター名 |
★4 | 青銅聖闘士・星矢 |
★4 | 青銅聖闘士・紫龍 |
★4 | 青銅聖闘士・氷河 |
★4 | 青銅聖闘士・瞬 |
★5 | 青銅聖闘士・一輝 |
★5 | 黄金聖闘士・星矢 |
★5 | グラード財団令嬢・沙織 |
ラインナップが出た当初は、主人公の星矢が★4だった事に驚愕の声が上がったとか上がらなかったとか。
まー、星矢は射手座サジタリアスVer.があるので、必然的にそっちの方が上になりますね。
排出時点で★6にする訳にもいかないし。
個人的には、一輝が★5になったのが想定外だった!
閑話休題。
そして、わたくしが目指すのはフルコンプ!
ファン歴27,8年の身としてこれを逃す訳にはいかぬ!
しかしながら、これまでコラボガチャで金の卵が出た事のないわたくし。
確率を考えると全員揃うまでに、★4がかなり出てくる事が予想されます。
でも、引かなければ出ない!
このガチャの為に、これまで溜めに溜めまくった魔法石は総勢81個。
もちろん全員揃うまで引きますよー。
例えショボイ結果に終わろうと後悔は微塵も無いわ!
という訳で。
初回引いたのは、あのAppBankStore新宿のニコ生を観終わった6月23日(月)の夜!
マックスむらいさんとスプリングまおちゃんに握手してもらいたてホヤホヤの手で引きます!
コラボガチャドラは、勿論ペガサス聖衣Ver.!
ドラゴンという点ではドラゴン聖衣の方がしっくりくるのかも?
そして、聖衣は中が空洞なので腹が黒いという、もはや何が何だか分からない状態です。
それはさておき。
記念すべき一発目は……
紫龍が来ました!(≧▽≦)
黒い長髪が特徴の、龍星座(ドラゴン)の聖闘士です。
信義を重んじる性格で、他の聖闘士からも「次世代の聖闘士の鑑」と称される程。
聖闘士の使命に溢れていて、アテナの守護によって地上の人々が平和に暮らせるならば、自分の命など安いものだと考える程です。
師匠は今回のコラボで採用されなかった(強調)、老師こと天秤座の童虎。
200年以上前の聖戦でたった二人しかいなかった生き残りのうちの一人(もう一人はサガに殺された前教皇)です。
個人的な名場面は、やはり十二宮でシュラとの戦いで老師から禁じられた必殺技を使って、彼を道連れにしようとしたところ。
あれこそ紫龍の性格を実直に現したシーンだと思います。
シュラを改心させた程ですからねー。
長くなるので、詳細はウィキペディアでご覧下さーい。
まー、握手効果の一発目金の卵は期待し過ぎでしたね(><)
とはいえ、ここからとんでもない事になろうとは、この時のわたくしは知る由も無かった……!
2回目は結構時間を開けて、6月29日に!
聖闘士星矢コラボダンジョン超級をクリアする事が出来たので、調子に乗ってびよーん。
イベントで全ての卵にプラスが付きます。
瞬が出ました!(≧▽≦)
アンドロメダ星座の聖闘士で、両手に付いている星雲鎖(ネビュラチェーン)を使う攻撃スタイルが特徴です。
一見か弱そうな見た目ですが、小宇宙は他の青銅聖闘士に勝るとも劣らない程の実力。
しかし、元来人を傷つけるのを好まない優しい性格なので、その真の実力を発揮するのはネビュラチェーンの技だけで敵を倒せなかった時に限られます。
ちなみに初めて使った相手は、彼の師匠を殺した魚座のアフロディーテでした。
AppBankの紹介記事で「鎖が体に絡まないか心配~~」とありましたけど、寝ぼけた事言っちゃいけませんよ!
ネビュラチェーンは防御本能を持っていて、瞬の意思だけでなく独立して動く事も可能なんですよ!
瞬が気付かなくても鎖が敵意に反応した事で、危ないところを切り抜けた事もあるんですよ!
絡まるなんて論外中の論外!
長くなるので、詳細はウィキペディア(ry
引き続き3回目。
瞬が出てから間を開けずにぐいーん。
最近新しいスマホにしてから、スクリーンショットがすぐ撮れるようになったので、折角だから卵が出る瞬間を取ろうと、引いてすぐにパシャっとしました。
あれ?
何か色がいつもと違ったような……
半信半疑で戸惑いが抜けないまま、卵の中から現れたのは。
さ……沙織さんや―――――!!Σ(°Д° )
何と、たった3回で金の卵が出るというとんでもない事態!
これまでコラボガチャを何度引いても全部銀の卵だったというのに、何という早い巡り合わせ!
沙織さんといえば、聖闘士たちが仕えるアテナの化身。
13年前アテナ神殿に降臨したのですが、サガに命を狙われた事でアイオロスの手によって聖域から脱出、たまたまギリシャへ旅行に来ていたグラード財団総帥・城戸光政に引き取られます。
幼少期は典型的な高飛車のお嬢様だったので、孤児院からグラード財団に集められた星矢たちに高圧的な態度を取り、彼らから煙たがられます。
そのせいで、自分の身の上を星矢たちに明かしても当初は信用されないという……まぁ、正直原作の連載始めの頃も上から目線でしたからねぇ。
ただ、自分一人でも聖域へ乗り込む覚悟を見せた事で、星矢たちも同伴を決意するようになります。
長くなるので、詳細はウィキ(ry
ここまでメチャクチャ順調です。
4回目は翌日、残業終わりに!
ペガサス星矢キタ!(≧▽≦)
今回星矢は2種類あるので、★4のブロンズはこっちの表現です。
言わずと知れた主人公、天馬星座(ペガサス)の聖闘士。
不屈の精神の持ち主で、敵がどれだけ強大で力の差があっても絶対に諦めず、様々な困難を乗り越えていきます。
一方で年頃の少年らしい一面も。
ちなみに、星矢と瞬、沙織さんは13歳、紫龍は14歳です。
これを最初に知ったのがわたくし10歳の時だったので、超仰天。
たった3歳しか違わないの!?Σ(°Д° )マジカヨ
大人びてるにも程がある……20歳だと言われても疑いませんよ、正直!
特に沙織さんは発育が良過ぎ(コラ)
星矢には生き別れのお姉さんがいて、星矢の師匠となった白銀聖闘士・鷲座(イーグル)の魔鈴(マリン)さんにも生き別れの弟がいるという事で、この二人が姉弟なのかそうでないのかなかなかはっきりしない展開も注目ポイントでした。
一方で、星矢とペガサスの聖衣を巡って争ったライバルの師匠である、白銀聖闘士・蛇遣い座(オピュクス)のシャイナさんとは、彼が彼女の付けていたマスクを割ってしまった事で、女性聖闘士の掟に振り回される事になります。
同じ孤児院出身の美穂ちゃんもいるし、その意味では過度な強調は無かったにしても相当モテモテなキャラでしたね。
長くなるので、詳細(ry
4回目ー。
ペガサス星矢が出た後すぐに!
氷河キタ―――――!!(≧▽≦)ワーイ
わたくしの一番好きなキャラが彼でございます。
幼少期は星矢だったんですけどねー、年齢を重ねるとともに好みも変わったのかしら。
白鳥星座(キグナス)の聖闘士で、年齢は紫龍と同じ14歳。
小宇宙を凍気に変えて撃つ氷の聖闘士で、ロシア人の母親を持つハーフでもあります。
そういう事ですからね、AppBankの紹介記事で「上半身寒くないのかしら」とありましたけど、寝ぼけた事言っちゃいけませんよ!
6年間シベリアの永久凍土で、ろくな防寒着も着けずに聖闘士の修行してるんですよ!
おまけに、究極の「絶対零度」になったらマイナス297℃の凍気を放つんですよ!
あれはむしろ暖かい方なの!
一見クールですが熱い心も持ち合わせていて、当初十二宮で師匠であるカミュと戦う事を躊躇します。
しかし、カミュの戦いながらの教えで最後は師匠越えを果たすのです。
そして、その教えを発揮するのは皮肉にも、修行時代の兄弟子でありながら敵に回った、クラーケンのアイザックと戦う時になります。
こう振り返ってみると、何気にキツい道を歩いてるな、氷河……;
ちなみに、アニメで氷河が使う技の1つ「オーロラサンダーアタック」は、元々原作では「ホーロドニー・スメルチ」というロシア語の技。
子供が言葉にする事を考慮したらしく、言語を英語に変えたようです。
ただし、構えも似ているので後々「オーロラエクスキューション」と区別しづらくなるという欠点が(><)
長くなるの(ry
★4が全くダブりなしで揃った!
これも今までに例がない事ですよー。
残るは、金の卵2つ!
恐らく、ここからはひたすらダブる事になるだろうと見ていました。
その中で★5が出ればラッキーという感じです。
と腹を括って引いた6回目!
次の日、またしても残業から帰還した後です。
金の卵!?Σ(°Д° )
その日1発目で、コラボガチャから金の卵が出たのは初めてです!
出たのは。
サジタリアス星矢キタ―――――!!Σ(°Д° )
マジですか、超絶に調子良過ぎですよ!
ここまで6連続ダブりなし、残るは一輝のみ!
わたくしのセブンセンシズが知らないうちに目覚めている!
星矢が射手座(サジタリアス)の黄金聖衣を纏うようになったのは、アイオリアが聖域の刺客として星矢の前に現れた時。
亡きアイオロスの意思がアテナ沙織さんと星矢を守ろうと、一時的に装着されました。
あくまでも借り物なので、通常は聖域の人馬宮に安置されていますが、星矢たちが危機に見舞われるとそれを救うべく彼らの元へ飛んでいきます。
後の話と言われる『聖闘士星矢Ω』では、星矢が正式に射手座の聖闘士となるようですね。
コラボダンジョンレポ前半戦を書いたのは、まさにこの状態の時。
調子が良過ぎて逆に恐ろしい!
そりゃ世界消滅が頭をよぎる訳ですよ。
で、次の日の水の戦国龍ダンジョンレポを書く前にどうなったかというと。
ペガサス星矢3連続ー(≧Д≦)
はい、これでバイオリズムが戻ってきました。
ここからはダイジェストでご覧下さい。
日付 | レア度 | モンスター名 |
7/3 | ★4 | 青銅聖闘士・紫龍 |
★4 | 青銅聖闘士・氷河 | |
★4 | 青銅聖闘士・星矢 | |
★4 | 青銅聖闘士・氷河 | |
7/4 | ★4 | 青銅聖闘士・瞬 |
★4 | 青銅聖闘士・氷河 |
氷河が1回置き!Σ(°Д° )
想定の範疇ですねー。
さすがに一輝兄さんは簡単に現れてはくれませぬ(><)
この時点で魔法石は残り5個。
1回引いて綺麗にフィニッシュとなれば、かなりドラマティックな展開です。
だが、世の中そんなに甘くはなかった!
最後は瞬でしたー(≧Д≦)
ふっ、このわたくしがこうなる事を予想していないとでも?
久しぶりの85個課金じゃ!
ちなみに、原作の聖闘士星矢では「フッ」というセリフがやたらと出てきます。
進化前のアフロディーテのリーダースキル名にも入ってますね。
正直、これを使いきってどうなるかなーと思ってたのですよ。
BOXの拡張もあるので、17回フルで引く事は出来ません。
取り敢えずこの時点でBOXの空きが3つあるので、3回は引きましょう。
まずは1回目(累計17回目)。
紫龍3体目ー!
うん、これで★4が全員3体以上になった。
続いて2回目。
金の卵!Σ(°Д° )
だがしかし、沙織さんかサジタリアス星矢2体目の可能性もあり!
さぁ、誰が来る!
い……一輝が来たぁぁぁぁぁ!!Σ(°Д° )
何という事でしょう!
たった18回でフルコンプ達成です!!!(≧▽≦)ワーイ
一輝が出た瞬間、興奮のあまり何回ガッツポーズをかました事か!
パズドラをやってて一番嬉しかった事ランキングぶっちぎりの1位です!(いーのかそれで)
一輝の事についても語っておきましょう。
鳳凰星座(フェニックス)の聖闘士で瞬の実兄、年齢は15歳ですが、アニメで当てられた声が渋かった事もあって、もはや大人の男にしか見えない!
原作では星矢たちとも異母兄弟の設定なのですが、アニメにはさすがに引き継がれなかったようです(ちびっ子には衝撃がデカ過ぎ)。
当初は、師匠から憎しみを叩き込まれたせいで星矢たちとも敵対するのですが、激闘を経て和解。
それでも群れるのが嫌いなので、星矢たちと一緒にはいません。
大体、瞬が戦いの最中で危なくなった時に助けに現れます。
炎の技に加えて、精神にダメージを与える技も得意なので、星矢たちよりも第六感に優れています。
ちなみに、その技も氷河の「オーロラサンダーアタック」と同様に、原作とアニメで呼び名が違い、原作は「鳳凰幻魔拳」、アニメでは「フェニックス幻魔拳」です。
が、一度だけアニメで「鳳凰幻魔拳」と言っているシーンを、先日DVDで見つけてしまいました!
気付かないものですねー。
長(ry
はい、こんな具合でまさに大勝利と言っても過言ではない成績でした!
ダブった★4は、進化用に1体、制限ダンジョン用に1体、残りは同種覚醒に持っていこうかと思っています。
コンプまでもっと出るだろうと、スキル上げ用のストックも考えていたんですが、この結果では全く必要なかったですね(^^;)
聖闘士たちの育成頑張りまーす!
そして、このタイミングで気付く。
むらいさんって、聖闘士星矢コラボガチャ全く引いてなくね!?Σ(°Д° )マジデスカ
PR
コメント